レア度:
タグ分類:サバ渦白
野生型であるキジトラの遺伝子のうち、D遺伝子座の遺伝子型が劣性ホモ接合ddで被毛色が希釈され、S遺伝子座の遺伝子型が優性S-で白斑が生じ、さらに模様に関連するMc遺伝子座の遺伝子型が劣性ホモ接合mcmcの時に渦巻き模様(クラシックタビー)を発現します。
灰渦(ブルークラシックタビー)はほとんど血統猫にしか見られない毛色ですが、それにしても数が少なく、さらにそれが交雑して白斑が生じるというケースは稀だと思われます。
I遺伝子座が優性I-に変異した灰銀渦白(blue silver classic tabby and white)というのもいますが、見た目で判別するのは難しいと思います。このブログでは銀渦白、灰銀渦白、灰渦白およびそれらにティッピングが生じた毛色は、すべてサバ渦白に分類しています(とはいえ野外にはほとんどいないのですが)。
ww oo(oY) A- B- C- ii dd S- mcmc spsp uu
元となる毛色(灰渦白)の遺伝子のうち、C遺伝子座の遺伝子型が劣性ホモ接合になると、対立遺伝子に応じたレベルのカラーポイントが生じます。外見から劣性対立遺伝子を特定することは不可能なので、以下に遺伝子型の一例を紹介します。未だ遭遇したことがないので写真はありません。
遺伝子型:ww oo(oY) A- B- cscs ii dd S- mcmc spsp uu
呼称:blue classic tabby point and white