






レア度:
タグ分類:サバトラ白
銀トラに白斑の生じた毛色を銀トラ白といいます。
銀トラと同様に、一本一本の毛の根元が白っぽい色になっていて、元からあった黒い色は被毛の先端に残っています。その結果、被毛は全体的に銀色っぽく見えます。
縞模様の黒白のコントラストが灰トラ白よりもはっきりしていますが、世間一般からは、どちらもまとめてサバトラ白、サバ白と呼ばれているようです。
ww oo(oY) A- B- C- I- D- S- Mc- spsp uu
元となる毛色(銀トラ白)の遺伝子のうち、C遺伝子座の遺伝子型が劣性ホモ接合になると、対立遺伝子に応じたレベルのカラーポイントが生じます。以下に遺伝子型の一例を紹介します。
銀トラ白がカラーポイント化すると、元となる毛色が非常に分かりにくくなるため、外見で正しく分類するのは困難と思われます。基本的にはキジトラ白に準じると思います。写真はありません。
遺伝子型:ww oo(oY) A- B- cscs I- D- S- Mc- spsp uu
呼称:silver mackerel tabby point and white