レア度:
タグ分類:サバ渦白
野生型であるキジトラの遺伝子のうち、I遺伝子座の遺伝子型が優性のI-に変異すると毛色が銀色っぽくなり、なおかつS遺伝子座の遺伝子型が優性のS-に変異すると白斑が生じます。さらに模様に関連するMc遺伝子座の遺伝子型が劣性変異のmcmcになると、渦巻き模様が発現します。銀色の毛色は毛の生え際が白く抜ける「ティッピング」という現象により、黒い色が毛の先端だけに残ったものです。
銀渦(silver classic tabby)はアメリカンショートヘアなどで人気の毛色なので、野外でもたまに見かけますが、それに白斑が生じたタイプは非常に珍しいです。
D遺伝子座が劣性ddに変異した灰銀渦白(blue silver classic tabby and white)というのもいますが、見た目で判別するのは難しいと思います。このブログでは銀渦白、灰銀渦白、灰渦白およびそれらにティッピングが生じた毛色は、すべてサバ渦白に分類しています。
ww oo(oY) A- B- C- I- D- S- mcmc spsp uu
元となる毛色(銀渦白)の遺伝子のうち、C遺伝子座の遺伝子型が劣性ホモ接合になると、対立遺伝子に応じたレベルのカラーポイントが生じます。外見から劣性対立遺伝子を特定することは不可能なので、以下に遺伝子型の一例を紹介します。未だ遭遇できていないので写真はありません。
遺伝子型:ww oo(oY) A- B- cscs I- D- S- mcmc spsp uu
呼称:silver classic tabby point and white