通勤経路決定


中央区の猫

 色々悩んだけれども、JRで東京まで行き、そこからバスに乗ることにして、無事に定期も買った。この経路の主なメリットは、(1)乗り換えが1回で済む、(2)地下鉄をまったく使わない、(3)帰りはほぼ確実に全区間座れる、(4)都バスの定期は都内全路線で使えるので散歩に都合が良い。デメリットは、(1)行きは運が悪ければ東京まで座れない、(2)会社支給の交通費では多少足が出る、(3)中央線は何が起こるか分からない。
 一長一短ではあるが、乗り換え回数を最小限にしたかったのと、地下鉄には乗りたくなかったので、このような結果になった。なぜ地下鉄に乗りたくないのかというと、大地震が発生した時に、地下に閉じ込められたり、津波が来てそのまま水没するような死に方はイヤだからだ。
 通勤経路が決まったら精神的にも余裕ができたので、今朝は寒い中、築地界隈を散歩してみた。築地といっても魚市場の方ではなく、築地本願寺のある方。魚市場の方はみんな忙しくて殺気立っているだろうから、カメラをぶら下げて猫なんか追いかけていたら、たぶん蹴られる。
 しかしやはりまだ日の出が遅くて日陰が多く、猫が出てくるには早すぎると見えて、築地の猫には出会えなかった。ただ1匹出会ったのは職場の近くにいた黒白。
中央区の猫

中央区の猫

 昨日のお昼に会ったサビ猫の家の近く。知り合いかな。
中央区の猫

 お昼休みは割と穏やかな天気だったせいか、日なたぼっこ中の猫に出会えた。
中央区の猫

中央区の猫

 初めまして。多摩の方から来た猫好きの者です。
中央区の猫

「はにゃーん」
中央区の猫

 模様は違うけど、七三ファミリーの父に似た感じの子だった。最近仕事をきつく感じていたのでかなり癒された。
中央区の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 日野市の猫
  4. 昭島市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 八王子市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 川崎市の猫
  2. 会津若松市の猫
  3. 日野市の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 八王子市の猫
  7. 八王子市の猫
  8. 会津若松市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP