きらめく台風一過


立川市の猫

 大雨とともに冷涼な秋の空気をもたらした台風21号は、北海道の東沖で温帯低気圧に変わった。一方、カロリン諸島には1004hPaの熱帯低気圧ができていて、恐らく2~3日のうちに成長して台風22号になるはずだ。高校生の時に地学を選択していて、台風の仕組みを自己学習するため自宅に気圧計を置いていた。安いものだったので960mb(ミリバール)以上しか測定できず、不満に思っていたが、そもそも台風自体が多くない北海道において、中心気圧960mb以下の台風が直撃することは滅多にない。のちに940mbから測定できるものを手に入れたが、それほどの台風に遭遇することは結局なかった。ちなみに洞爺丸台風が函館に最接近した時でさえ956mbだった。
 まあそんなことはどうでもいいんだが、台風が通過したあとは抜けるような青空で、日差しが眩しく、夜勤前の散歩では猫が見えにくくて苦労した。最初に立ち寄った立川の人妻三毛ちゃんちでは、旦那の茶トラ白が庭の真ん中でぽつねんとしていた。
立川市の猫

 こんにちはー。間男ですがー。
立川市の猫

 呼んだら出てきた三毛ちゃん。何だかんだで4ヶ月ぶり。
立川市の猫

 実はしばらく姿を見なくなって心配していたんだが、2匹とも元気そうで良かった。
立川市の猫

 屋根の上で惰眠を貪る猫発見。空気がきれいすぎてコントラストが高い。
立川市の猫

立川市の猫

 惰眠の主は黒白。あの子見たことあったかな。
立川市の猫

 足元にはキジ白もいた。この子はお馴染みさん。
立川市の猫

 このころ台風は八戸市の東400kmほどの海上にあったが、立川の風は依然として強く、最大瞬間風速は20m/sほどを記録していた。若い猫は風の音や舞い散る落ち葉に興奮してしまって、カメラに収めるのは至難の業。次の猫は少しくたびれていたお陰で、何とか撮影に成功した。
立川市の猫

「突然現れて失礼なことを言うヤツだな」
立川市の猫

 日陰に潜む猫家族を発見。
立川市の猫

 地面の黒はあどけない。真っ黒なのになぜそんなことが分かるのかというと、2ヶ月前はもっとあどけなかったからだ。
立川市の猫

立川市の猫

 大人たちはまったりしている。今朝まで本当に長い雨だったから、ほっと一息ついているのかも知れない。
立川市の猫

立川市の猫

 最後の猫は塀の上。コントラストが高すぎて分かりにくいかな。
立川市の猫

立川市の猫

 後ろ足が逃げる気満々の麦わら。もう少しアップを頼むよ。
立川市の猫

 ……いや、そういうアップじゃなくて。
立川市の猫

関連記事一覧

  1. 日野市の猫
  2. 函館市の猫
  3. 八王子市の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 八王子市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  2. 瑞穂郷の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 相模原市の猫
  6. 玉里鎮の猫
  7. 日野市の猫
  8. 川崎市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です