京王線猫行脚9(上北沢→八幡山)


世田谷区の猫

 俺は2月28日が誕生日なので、一つ年を取ったら3月になるという思い込みがあって、2月29日と書くべき書類に3月1日と書いて慌てたりもする。一般的にはオリンピックの開催年イコール閏年なのだろうが、厳密にはそうではないし、俺はそうしたイベントにはまったく興味がないので思考から欠落していた。
 ともあれ猫散歩を始めてから三度目の閏年。過去二回はどんな猫に会ったのだろうと思ってページを繰ると、2012年2月29日の記事には雪景色の写真が載っていた。当時は立川の会社に勤めていて、猫散歩は朝の出勤時とお昼休みが中心だった。初めての雪中猫散歩は穴を開けたコンビニ袋でカメラをくるみ、ミツウマ謹製のゴム長靴を履いて、錦町や羽衣町の猫拠点を訪ねて回った。当てにしていた場所はどこももぬけの殻だったが、時間切れ間近になって、アパートの軒下で雪を眺める黒白に偶然会えた(こちら)。あんな大雪の日に猫がいるとは思っていなかったので、見つけた時は嬉しかった。
 その4年後となるとすでに今の会社に転職していて、和光の客先勤務を命じられて臍を曲げていたころだ。ごねてごねてごねまくった結果、1年ほどで元の部署に戻れることになり、異動前の最後の夜勤が明けたのが2016年2月29日。西立川〜和光市という通勤経路にもかかわらず、福生まで散歩の足を延ばしたくらいだから、よほど嬉しかったのだろう。印象に残っているのはとある団地で見かけた知り合いのサビだが、今はもうそこには誰もいなくなってしまった。
 そして今日は恐らく猫散歩最後の閏年。どこへ行こうか迷ったが、一日だけの休暇ではあまり無茶もできないので、大人しく京王線猫行脚を一コマ進めることにした。ここのところ規定数の3匹を見つけるのに苦労しているが、上北沢〜八幡山には心当たりの猫拠点があった。
 散歩開始は8時半前。薄雲が切れたのが幸いしてか、最初の猫はすぐに見つかった。
世田谷区の猫

世田谷区の猫

 そろりそろりと近寄ったが、これが限界。一歩前に出たら庭の奥へ逃げてしまった。
世田谷区の猫

 しかし、捨てる神あれば拾う神あり。庭にはもう1匹いたのだった。
世田谷区の猫

 めっちゃでかい三毛。背後にはさっきの茶トラ白も控えている。
世田谷区の猫

 庇の上で毛繕い中の長毛サビ発見。
世田谷区の猫

世田谷区の猫

 明日から3月。そろそろこうした光景も見納めだ。長毛にとっては暑い季節がやってくる。
世田谷区の猫

 暗渠のほとりで茶トラ白が日なたぼっこしていた。
世田谷区の猫

世田谷区の猫

 気持ちよさそうに目を細めている。
世田谷区の猫

 つたみたいなの、ちょっと邪魔かなと思ったけど、これはこれでまあいいか。
世田谷区の猫

 地面に腰を下ろしているのもいた。大胆な場所で寛いでいるな。
世田谷区の猫

 しゃかしゃか。
世田谷区の猫

 ものすごい迫力。撫でたら御利益がありそうだけど、無理だろうなあ。
世田谷区の猫

世田谷区の猫

 今まで見た中でもダントツのエラ。ここまでくると、何というか、官能的。
世田谷区の猫

関連記事一覧

  1. 立川市の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 大田区の猫
  4. 府中市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 朝霞市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 八王子市の猫
  2. 福生市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 所沢市の猫
  5. 川崎市の猫
  6. 会津若松市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 八王子市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP