茶トラ尻


国立市の猫

 昨日は最高気温32.7℃とさほどではなく、湿度が低くて風がやや強かったこともあり、クーラーをつけなくて済んだ。寝入り端は扇風機を微風にしておけば充分で、夜中に寒く感じて消したほどだった。このくらいの暑さで済むなら、クーラーがなくても乗り切れるし、猫探しもだいぶ楽なんだが、そうは問屋が卸さないのだろうなあ。
 そんな天気のお陰で、昨日はやろうと思っていた家事のすべてを片づけて、猫の入浴まで済ますことができた。我が家では年に2回、猫をお風呂に入れていて、夏は6月末か7月と決めている。例年は湯冷めを心配することなどないんだが、涼しかった昨夜は、被毛が乾くまでの間、体に触れるなどして、寒がっていないか確認したりもした(2匹ともお風呂は好きだがドライヤーは無理)。
 今日は久しぶりに日勤前の散歩となり、昨日のうちから晴れることが分かっていたので、いつもより早く5:50ごろ家を出た。予想通り空は晴れ渡っていて、冬の朝のようにコントラストが高く、これだと写真を撮っても日陰が真っ暗になるなーなどと考えながらバス停に向かっていると、真っ暗な日陰から猫が現れた。
昭島市の猫

 おお、ありがたい。ごろーんですか。
昭島市の猫

昭島市の猫

 茶色いお尻の子。近所なのに初めて会った。
昭島市の猫

 また遊んで欲しいけど、朝5時台はちょっとキツいなー。冬なら会えるかなー。
昭島市の猫

 始発のバスを乗り継いで、北町にたどり着いたのは6時半。まだ日の差さない路地の向こうから、1匹の猫がやってきた。
国立市の猫

 立ち止まって様子を見ている。
国立市の猫

 やって来たのは巡回帰りの二等兵だった。夏毛のせいかずいぶん痩せて見えるな(冬バージョン)。
国立市の猫

 とことこ。
国立市の猫

「眩しいな」
国立市の猫

国立市の猫

 ごくごく。
国立市の猫

 やさぐれて見えるのは白癬のせいかな。雨季が終わったから少しずつ良くなっていくと思うよ。
国立市の猫

 二等兵の路地でもう1匹。いつもこんな写真で済みませんね。
国立市の猫

 猫はこちら。
国立市の猫

国立市の猫

 今朝は久しぶりに緑道を踏破したが、いるはずの場所で1匹たりとも見かけることなく、見事に玉砕して散歩を終えた。見返りの黒は緑道のアプローチにいた子。
国立市の猫

国立市の猫

 緑道のメンバーなら会ったことがあるはずだが、ちょっと思い出せない。このあと立飛まで歩いてただの1匹も見かけなかった。
国立市の猫

関連記事一覧

  1. 福生市の猫
  2. 府中市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 調布市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 三浦市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 昭島市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 相模原市の猫
  4. 玉里鎮の猫
  5. 日野市の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 蘭嶼郷の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です