桜は終わった


立川市の猫

 2ヶ月ほど前、常備している猫缶が尽きてきたので、ネットショップで注文しようとしたら、いつもの「まぐろのゼリー仕立てシラスのせ」が在庫切れになっていた。この製品はタイで生産していて、70g缶×48個で2,400円と格安な割に食いつきが良く、我が家の2匹の副食として何年も買い続けていたものだった。仕方がないので代わりを探したところ、いくつかあったはずの類似品も軒並み在庫切れで、こりゃおかしいと調べて初めてマグロの高騰を知った。妻とも相談の上、「食通たまの伝説まぐろ・にぼし」という、やや懐には厳しい価格の製品にしてみたところ、以前にも増してがっつくようになり、結果的には喜んでもらえたので良かった。ちなみに我が家の2匹はカリカリが主食で、人間が魚や羊肉、牛肉といった猫の好物を食べる時に、暴動が起きないよう、少量の猫缶を与えて鎮静化を図っている。
 さて、今日も夜勤のため、猫関係業務は昼下がりのスタート。暖かな日が続いていたので、立川あたりのソメイヨシノはあっという間に散り始め、花見するのも今日明日かなと思って桜の猫民家を覗いてみたら、すでに葉っぱだらけで遅いくらいだった。しかも猫もいなかった。
 西国立を出発後すぐに出鼻をくじかれ、次に向かったのはゆっくり1号邸。隣の土地が更地になって、ゆっくりちゃんのねぐらも壊されてしまったため、もし療養を終えていたとしても、屋外には戻る場所がない。気紛れに訪れても会えない可能性の方が高かったが、行かなきゃもっと会えないので、覗くだけ覗いてみることにしたのだった。
 車に下に隠れているのは、同じ家に住む顔見知りの白。
立川市の猫

立川市の猫

 ものすごく臆病というわけではないんだが、触るのは絶対無理というレベル。
立川市の猫

 道路向かいの茂みの奥にはクリーム白もいた。
立川市の猫

立川市の猫

 こいつも知り合ってずいぶん長いが、触るのは絶対無理。というかここの猫で触れるのはゆっくりちゃんだけだった。
立川市の猫

「呼びました?」
立川市の猫

 今日は久しぶりにゆっくり邸の主人に会えて、挨拶したら外へ連れてきてくれた。副鼻腔炎は落ち着いたようだが、口蓋裂を発症したため、依然として通院が続いているそうだ。現在は強いステロイド治療でやや落ち着いているとのことで、撫でるとぐるぐる喉を鳴らして、以前のようにすりすりしてくれた。外暮らしの時より毛質が滑らかになっていて、顔面の不具合を除けば調子はいいものと思われた。話を聞いた範囲では、短頭種気道症候群の一種ではないかと想像している。
立川市の猫

 ゆっくり邸のあとは柴崎体育館までぼちぼちと。とある猫民家の玄関先でキジ白っぽいの発見。この家の猫はトラ模様ではなく、霜降りの家系。
立川市の猫

立川市の猫

 舌を鳴らして呼んでみたが、奥の方で見てるだけ。
立川市の猫

 最後に見かけたのは定点の茶トラ白。日陰に1匹で佇んでいた。
立川市の猫

 この時気温は17℃ほど。風もあって、そんなに暑いわけじゃない。
立川市の猫

 何か言いかけて口を開いたが、思い直したように踵を返すと、茂みの奥へ消えていった。
立川市の猫

関連記事一覧

  1. 朝霞市の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 小田原市の猫
  6. 八王子の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です