巨大黒猫をくすぐった


昭島市の猫

 午前6時の黒煙ちゃん。
府中市の猫

 呼んだら駆けてきた。この子は本当に可愛いねえ。
府中市の猫

 まだ日の差さない路地は暗すぎて、ごろごろすりすり動き回られると盛大にブレる。ほんの一瞬静止してくれたのがこの写真。
府中市の猫

 今朝の散歩は巨大黒猫を訪ねて西立川駅からスタート。今月9日にも来たばかりの場所だが、あの時は朝早すぎたせいか、ねぐらの猫ボックスはもぬけの殻で、地面に残るゲボの痕跡を確認できただけだった。幸い今朝はボックスの中で寝ていたが、お腹や足の裏をくすぐってみても反応はなく、しまいには大きく溜め息をついて向こうを向いてしまった。
 なので最初の猫は、黒は黒でも別の黒。
昭島市の猫

 エビんちの三毛がいなかったことを除けば、ここまでは9日の朝とまるで同じパターン。
昭島市の猫

昭島市の猫

 でも今朝は相方の茶トラ白もいてくれた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 青2号邸の屋根の上に猫影を認めて、「青ちゃんだ!」と小躍りしたのも束の間、あれは模様がまったく違うではないか。
昭島市の猫

 ほら、三毛ちゃん。
昭島市の猫

 三毛と灰色なんて間違えようがないんだけどね。ここでほかの猫を見たのは初めてなので。
昭島市の猫

 騒ぎを聞きつけたか、路地の先にキジ白も現れた。三毛ちゃんも奥の方から様子を窺っている。
昭島市の猫

昭島市の猫

 こういう模様、俺は泥棒鉢割れって呼んでるけど、あんまり普及していないのかな。
昭島市の猫

 青2号の路地から先は、オッド1号のアパートを経由して、富士見町七丁目のバス停まで歩く予定だったが、よくよく考えれば今ごろ巨大黒猫が箱から出て日なたぼっこしている可能性が高いので、西立川駅へ引き返すことにした。
 ここからはその復路。とある菜園の掘っ立て小屋に猫発見。
昭島市の猫

昭島市の猫

 折り重なってこちらを睨む2匹の猫。
昭島市の猫

 白い民家の庇でキジ白が日に当たっていた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 うつむき加減で背中を暖めている。俺も冷え性なので、そのようにして一日を過ごしたいよ。
昭島市の猫

 そんな中、敢えて日陰に佇んでいるのもいる。理由はもちろんご飯待ちだから。
昭島市の猫

昭島市の猫

 巨大黒猫は所定の位置で東を向いていた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 撫でると、はにゃーんと反応する。さっきはくすぐっても無視だったのにー。
昭島市の猫

 我が家の2匹の場合、綿棒で耳掃除をしている時に、くすぐったそうに耳を伏せたり、身をよじったりするが、嬉しそうかというとそうでもない。軽く調べたところ、くすぐったさというのは、本来触れてはいけないもの(害虫など)が体に触れているという、不快感の延長上にある感覚で、それを喜ぶのは猿と人間だけなのだそうだ。サチコがフェザータッチを好むのは、家族と早くにはぐれたせいで、猫的なスキンシップを経験していないからかも知れない。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 立川市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 三浦市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 川崎市の猫
  2. 会津若松市の猫
  3. 日野市の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 八王子市の猫
  7. 八王子市の猫
  8. 会津若松市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP