王蟲が心を開いておる


府中市の猫

 地域の経済対策として府中市が打ち出したプレミアム付き商品券の発売が開始され、我が家にも購入権の当選葉書が届いていたので、今日の仕事帰り、東府中の商工会議所に寄って買ってきた。当初は市内の各郵便局で販売すると案内されていて、俺もそのつもりで昨日の出勤ついでに行ってみたところ、品切れ続出のため、販売所を集配局(武蔵府中郵便局)や商工会議所に集約したと貼り紙がされていた。この商品券はプレミアム率が40%で、例えば10,000円の券で14,000円分の買い物ができるというものだ。近隣では調布市や狛江市がプレミアム率30%の商品券を出していて、東京都の中でも府中市のプレミアム率は高い方だが、調べてみると全国的には50〜60%のものも多く、最高は何と愛知県蒲郡市の100%というものまであった。何でも買えるわけではないとはいえ、お金が2倍になるようなものだから、経済効果は絶大だろう。我が家でも早速地元のジンギスカン屋で散財して、微力ながら地域貢献しようと思っていたら、あいにくその店は商品券に対応しておらず断念。こんなチャンスになぜと思うが、検収に時間がかかるなどの事情があるのかも知れない(飲食店は現金化が早くないと辛い)。SuicaやPayPayなら最短で翌営業日には店に売り上げが入るので、そうした電子マネーにプレミアム込みの金額を入金する選択肢があってもいいと思う。なお、ジンギスカンは自宅でやることにした。
 前置きが長くなったが、そうした事情により、今日の猫散歩は東府中から分倍河原までの4.8km。一部の区間は5日前と被るが、猫の方は意外にそうでもなく、被ったのは分倍河原のヨレたキジ白1匹だった。
 1匹目は職場近くの団地にて。先日も会ったばかりのキジ白が今日も同じ場所で日に当たっていた。
八王子市の猫

八王子市の猫

 尻尾の動きが先日よりも警戒を解いている感じ。相方はいなかった。
八王子市の猫

 散歩を開始したのは正午少し前。いつも立ち寄る小さな公園に馴染の姿はなく、20分ほど歩いてようやく最初の猫に遭遇した。
府中市の猫

 農家の敷地の片隅に逆光の三毛。
府中市の猫

府中市の猫

 今日みたいな日差しの強い日は、逆光の方がきれいに写るね。
府中市の猫

 気温は16℃ほどで、日差しはあっても猫にとってはやや寒い。茶トラは高みで充電している。
府中市の猫

府中市の猫

 茶トラを逆光で見ると、いつもなぜか「その者青き衣をまといて金色こんじきの野に降り立つべし」との言い伝えを思い出す。茶トラのふさふさした背中って金色の野に見えない?
府中市の猫

 5日前にも見たキジ白がまったく同じ場所で日に当たっていた。
府中市の猫

府中市の猫

 こいつはいつも後ろ足を投げ出しているな。関節が痛いのかな。
府中市の猫

 頭を撫でたら少し驚いていた。
府中市の猫

 これが分かったら猫初段。解像度的に、ちょっといじわる問題になっちゃうかも。
府中市の猫

 ほらいた。
府中市の猫

 この子は1月にも見かけた子。無沙汰を詫びるつもりで裏に回ったら、見えなくなるまで逃げてしまった。全身はこんな感じ
府中市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 八王子市の猫
  4. 昭島市の猫
  5. 川崎市の猫
  6. 昭島市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 日高市の猫
  2. 金沙鎮の猫
  3. 立川市の猫
  4. 金沙鎮の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 福生市の猫
  7. 府中市の猫
  8. 所沢市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP