数値で見る猫の寝床の快適性


八王子市の猫

 今日の最高気温は34.4℃止まりで猛暑日には届かなかった。ものすごく暑くなると聞いていたので、散歩コースを八王子駅周辺と片倉駅周辺に分け、バスで移動するなどの工夫を凝らしたが、雲が多くて風もあり、そこまでするほどのことではなかった。明日はさらに高い36℃が予想されているが、結局はそれほど上がらないような気がしている。
 今日の散歩でキツく感じたのは湿度が高いことで、汗で体温を下げる人間にとって酷なことは確かだった(風があったのでだいぶ助かったが)。湿度の影響を受けないはずの猫が2匹と振るわなかったのは、日差しが強烈すぎて、もはや物陰や車の下で伸びても充分に放熱できないからだろう。小さな生き物は周辺温度の影響を受けやすく、体温が上がりすぎても下がりすぎても生命の危険に直結する。今日はたまたま柳の花街に潜んでいるのを見つけられたが、それ以降はまったくもってダメだった。
八王子市の猫

八王子市の猫

 だいぶ日なたに近いところで伸びているが、モルタルと玉石の組み合わせは、その辺の地面(たいていアスファルト)よりも放熱の効率がいいのだろう。ちなみにそれぞれの材料の熱伝導率を調べてみると、アスファルトの0.11に対して岩石は3.1、モルタルやセメントは1.5。土壌のような涼しげに思える地面でも1.0だそうだから、確かにデータ的にもマシな場所といえる。
八王子市の猫

 なお、ここは複数の猫の放熱スペースになっているようだ(一例)。
八王子市の猫

 キジ白の近所にはもう1匹、民家の隙間に潜んでいるのがいた。
八王子市の猫

 顔馴染のこいつは黒猫がカラーポイント化した毛色。コンクリートの熱伝導率は1.6だそうだから、やっぱりちゃんと居場所を選んでいる。猫は暑さで焦げたりなんかしないのである。
八王子市の猫

関連記事一覧

  1. 冬山郷の猫
  2. 和光市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 日野市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 瑞穂郷の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 相模原市の猫
  5. 玉里鎮の猫
  6. 日野市の猫
  7. 川崎市の猫
  8. 日野市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です