猫も屋根に登る季節


立川市の猫

 今日は最初に、以前書いた記事の訂正から。
 遊歩道の①号がいなくなったと聞いた時は、夏を越せずに衰弱したか何かで死んだのだろうと思っていた。しかし実際はそうではなく、夏は越したものの、11月に入ってすぐに、面倒を見ている人の家で息を引き取ったのだそうだ。猫散歩を始めてから2年半の間、いつの間にかいなくなった猫は無数にいるが、転帰がはっきり分かっているのは2匹目だ。たった2匹と考えるか、縁もゆかりもない野良の最期を2匹も知ることができたと考えるべきなのか、未だによく分からない。
 ここのところ夜勤が続いていて、今日も明けの猫散歩。天気が良かったので、おにぎり娘でもいるかなと思って、西国立からスタートしてみた。最初に会ったのは公園にいるカッコいいキジトラ。
立川市の猫

 すかさずごろーん。
立川市の猫

 この公園でたまに見かけるイケメンのキジトラ(女の子かも知れないけど)。そんなに臆病ではないとは分かっていたけど、今日はとりわけ懐いてきたので意外だった。
立川市の猫

立川市の猫

 単にお腹が空いていたのかも知れないけど……。まあこの体格なら俺が心配することもないか。
立川市の猫

「美味しいものに、多すぎるということはないんだけどな」
立川市の猫

 更地に佇むキジトラ発見。土と似たような色だから分かりにくい。
立川市の猫

 ここには先日まで空き家が建っていたが、いつの間にか取り壊されていた。家があればあったで居着くのもいるし、なくなってもこのように遊びに来るのがいる。
立川市の猫

 なお、キジトラは逃げた。
立川市の猫

 おにぎり娘の猫マンションには猫一匹おらず、路地を通り抜けたところで黒いのを見つけた。
立川市の猫

 あれはもしかしたら、おにぎり顔かなあ。耳の形や尻尾の長さはそんな感じだけど、遠いし、黒だし、分かんないな。もしそうだとしたら、見かけるのは1年ぶりだ。
立川市の猫

 次も黒。
立川市の猫

立川市の猫

 その次は白。
立川市の猫

 朝晩だいぶ冷え込むようになったので、屋根の上に登っているのが増えてきた。ちなみにこいつは青目の白。ずいぶん久しぶりだ。
立川市の猫

 立川勤務時代のお昼休みによく歩いたコースを行くと、とある民家の庭に茶トラ発見。
国立市の猫

 雲の切れ目から差す日光を大切そうに浴びている。
国立市の猫

 夜勤の連続で疲れが溜まっているので、このぐらいにしておこうと思ってバス停へ行ってみると、次のバスまで20分近くあった。そんならもう少し歩こうと思って、路地だらけの街まで足を伸ばしてみた。
立川市の猫

立川市の猫

 猫路地の2匹目はキジトラ。
立川市の猫

 こいつも整った顔立ちをしているな。少し太いけど。
立川市の猫

 その後、家に帰る前にお昼ご飯を済ませるため、少し手前のバス停で降りて歩いていると、室外機の上に乗っかっているのを見つけた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 驚きの表情だけど、指の匂いを嗅がせるまでは成功した。今日は白斑猫を1匹も見かけない珍しい日だった。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 八王子市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 世田谷区の猫
  4. 渋谷区の猫
  5. 立川市の猫
  6. 羽村市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 板橋区の猫
  2. 調布市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  4. 瑞穂郷の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 立川市の猫
  7. 相模原市の猫
  8. 玉里鎮の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です