青空の下の逃走


立川市の猫

 明日は朝から晩まで雪が降る予報になっている。最低気温は氷点下1℃ぐらいということで、それほど寒くなるわけではなさそうだ。吹雪かなければ散歩はするつもりだが、肝腎の猫が見つかるかどうか。
 俺は北海道でも最南端の函館出身なので、上川盆地のような極端な低温は経験したことがないが、それでも氷点下15℃ぐらいまで下がることはあった。当時は学ランの下にTシャツみたいな、むしろ今より薄着で通学していたが、これは若さゆえの痩せ我慢。学校までは函館本線で20分、市電に乗り換えて10分ほどで、屋外を長時間歩く必要がなかったからできたことでもある。ただし、履いている靴は今とはぜんぜん違っていた。東京で雪に降られていちばん不便に感じるのは、靴底がつるつるで滑りまくることだ。そんな時のために、北海道の靴屋から冬用の革靴を取り寄せておきたいと思いつつ、先送りしているうちに10年以上経ってしまった。
 まあそんなことはどうでもいいんだが、今日の夜勤明けは、そんな明日の天気が想像できない澄んだ青空。立川から茶猫タウン経由で西立川まで歩いてみた。
 最初に遭遇したのは、民家の縁側でご飯待ちしている黒白。
立川市の猫

 カメラを構えたままファインダーを除いていたら、右側からもう1匹現れた。上の写真にも顔だけ写っているんだけれども。
立川市の猫

 黒白と入れ替わりで縁側に収まったタビーポイント。黒白は逃亡。
立川市の猫

 線路を渡って茶猫タウンに入ったが、今日は猫影薄く、唯一カメラに収まったのは、塀の上で鳴いていた薄色の三毛。この子もこの直後に逃亡。
立川市の猫

 道端に2匹の猫を発見。
立川市の猫

立川市の猫

 ああっ……。
立川市の猫

 サビ猫らしき1匹は逃亡し、残った茶トラも車の下に避難。なんか今日は逃げられるな。
立川市の猫

立川市の猫

 猫路地で路地猫発見。
立川市の猫

立川市の猫

 こいつに会うのは一昨年の5月以来。大きな背中だ。
立川市の猫

 とある公園の片隅で、散歩中のキジ白に出くわした。
立川市の猫

立川市の猫

 おー、遊んでくれるのかい?
立川市の猫

 あれ?
立川市の猫

 行っちゃった……。
立川市の猫

 巨大マンションの横でごろごろしている物体を発見。
昭島市の猫

昭島市の猫

昭島市の猫

 美人さんの妹だった。午後だから西向きの場所に来ているのかな。
昭島市の猫

 美人さんに比べると痩せぎすだけど、冬毛のせいか、いつもより大きく見える妹。さっき会ったキジ白たちと見比べると、この子を同じ毛色に分類するのはやっぱり抵抗があるんだよなあ。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 八王子市の猫
  2. 奥多摩町の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 昭島市の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 日野市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 玉里鎮の猫
  2. 日野市の猫
  3. 川崎市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 蘭嶼郷の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 川崎市の猫

    2023.5.23

    雨の終端駅
  8. 多摩市の猫

    2023.5.22

    階段を一往復

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です