猫の利き手


立川市の猫

 なぜそうなるのかは分かっていないらしいが、猫の利き手は性別に依存し、ある実験ではオスは左利き、メスは右利きとはっきり分かれたそうだ。外猫の観察で性別まで確認できることは多くなく、ほとんどの場合、偶然写真に写ったキンタマその他で確認するほかない。一説によれば、鼻筋の形で判定することもできるそうで、これは俺もある程度納得できるんだが、相対的なものなので、それだけで断定するのは難しい。だが、前述の実験ではオス・メスともに95%の割合(21匹中20匹)ではっきり分かれたというから、良い判断材料になりそうだ。論文はAnimal Behaviour誌に掲載されていて、こちらで参照できる(有料)。
 それを踏まえて、早速今日の猫たちに行ってみよう。いつものように、夜勤明けの身を刺すような日差しの元、モノレールの立川南から南武線の西国立まで、1時間弱かけて歩いてみた。最初にとある飲食街に寄ってみると、どこからか寿司屋の三毛が出てきた。
立川市の猫

「今日も暑いわねえ」
立川市の猫

 ……たぶんそんな感じのことを言ったのだろう。にゃあと一声鳴いて、建物の隙間に入ってしまった。
立川市の猫

立川市の猫

 久しぶりに七三の母や婆さんに会いたかったが、こう暑くては都合良く出くわすことも叶わず、次に見かけたのはチョビ1号。やっぱり隙間で伸びている。
立川市の猫

立川市の猫

 小料理屋の猫ロードに行ってみると、向こうからキジトラが現れた。俺を待っていたわけではなく、ちょうど女将が店を開けに来たところなのだった。
立川市の猫

立川市の猫

 でもこいつは誰にでも人懐っこい。
立川市の猫

 ごろーん。
立川市の猫

「よっ、今日も暑いね!」
立川市の猫

 今日の前フリの利き手の件は、この時思い出したことなのだった。こいつはごろごろする時、いつも左手(というか左前足)を出すから、オスでいいんだろうか(前回はこちら)。
立川市の猫

 ……と思ったら、反対の手に変わった。
立川市の猫

「そんなの気分だよ」
立川市の猫

 ちなみに、似たような写真を探したところ、オスと分かっている神猫1号は左手を伸ばしていたが、メスであろう超巨大公園の三毛も左手だった。冒頭紹介した実験では、ごく簡単な所作では利き手は現れず、食べものを容器から取り出すなどの、複雑な動きの時に差が出るそうだから、伸びた時の手の動き程度では判定できないのかも知れない。引き続き観察してみる。
立川市の猫

「わっ、暑っ!」
立川市の猫

「そういう観察は、もう少し涼しくなってからの方がいいね」
立川市の猫

 南武線1号・2号の家から顔を出したのは、とても久しぶりのキジトラ。南武線3号と命名しようと思っていたが、その後ぜんぜん見なくなって、約2年ぶりの再会となった。
立川市の猫

関連記事一覧

  1. 川崎市の猫
  2. 川崎市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 国立市の猫
  5. 所沢市の猫
  6. 昭島市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 八王子市の猫
  2. 福生市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 所沢市の猫
  5. 川崎市の猫
  6. 会津若松市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 八王子市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP