猫にはないO型ですが


立川市の猫

 重度の貧血で瀕死の状態だった猫に、犬の血液を輸血した結果、猫は無事に回復して元気になったそうだ。興味があったので調べてみたら、患者(患猫)に適合する血液が用意できず、緊急処置として行われたことが何度かあるようだ。猫からは一度に25cc程度しか採血できないが、大型犬なら200ccぐらい行けるそうなので、大変ありがたい話だ。
 ただし、それができるのは一度きり。猫は犬の赤血球抗原に対する自然抗体を持っていないので、犬の血液を輸血しても抗原抗体反応が起きない。しかし一度輸血すると、犬の血液に対する抗体が作られるため、二回目からは抗原抗体反応が起きて血液が固まってしまうそうだ。異種間輸血はほとんどデータがないだろうから、よほど切羽詰まっての処置だったと思われる。
 以上はニュースに書かれていた内容。……で、犬の血が猫に使えるなら、人間の血はどうなのかと考えるのが人情(?)というもの。実際にやった人はいないだろうから、人間と猫の血液成分をざっと比べてみたところ、数値にそれほど大きな隔たりはなさそうだ。今度試しにクロスマッチ試験をやってもらおうかな。
 猫関係業務の方はぼちぼちと。昨日は変則夜勤で22時半から勤務して、仕事を終えたのは今朝7時半。晴れていれば南武線猫行脚にするつもりだったが、曇って暗かったので、モノレールの甲州街道駅から立川までさらっと歩いてみた。
日野市の猫

 たまに立ち寄る日野の猫民家。今朝はクリームというかフォーン的色合いの茶猫が1匹出ていた。
日野市の猫

 フォーン色の猫は滅多にいないようだから、たぶん茶色かクリームの霜降りなのだろう。一度実物のフォーン猫を見ておかないと、この手の毛色は判定ができないな。
 ちなみに、茶系色とフォーンがどれだけ微妙かは、こちらの写真で分かる。リンク先に掲載されているのはフォーン+クリーム+白の三毛。一度お目にかかりたいと思っている毛色の一つ。
日野市の猫

 日野のあとはからっきし。多摩川を渡り、前の会社の近くまでやって来たものの、チョビ1号邸には誰もいないし、未亡人の婆さんは茂みに引っ込んでいて撮影不可。三毛子のマンションまで来て、ようやく黒白の子が寝ているのを見つけた。
立川市の猫

 起こさないように、抜き足差し足で近寄ったが、足元の砂利がかすかに「かりっ」と言っただけでバレてしまった。
立川市の猫

 2歳半を過ぎて、精悍な顔立ちに成長した三毛子の子。初めて会った時はこんな感じだった。
立川市の猫

 小料理屋の猫ロードも芳しくなかったが、辛うじて2匹発見。手前はキジ白2号だな。
立川市の猫

立川市の猫

 こちらもここの常駐メンバー「緑目の黒」。蚊にでも刺されたのか、右目の下が赤くなっている。いちばん刺されたくない場所だよな。
立川市の猫

 今朝は半年ぶりにラブホ1号を見かけた。
立川市の猫

 相変わらず臆病で、こちらに気づくなり、ホテルの敷地に戻ってしまった。
立川市の猫

 しばらく会わないうちに、何だかずいぶんヨレて、目つきまで変わったなあ(2013年5月の様子)。老衰なのか、それとも体調が悪いんだろうか。
立川市の猫

関連記事一覧

  1. 川崎市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 奥多摩町の猫
  5. 立川市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 八王子市の猫
  2. 日高市の猫
  3. 日高市の猫
  4. 金沙鎮の猫
  5. 立川市の猫
  6. 金沙鎮の猫
  7. 八王子市の猫
  8. 福生市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP