ほぼ野生型の猫家族


福生市の猫

 出勤時は雨に降られると思っていたが、思ったより空が明るくて、そんな気配は感じられなかった。降るのは夜半前から未明にかけてのようで、その通りになってくれれば、明日も散歩できるので大変ありがたい。
 諸般の事情により、今日はいつもより1時間早い15時からの勤務のため、家を出るのも前倒しして、正午ちょうどの出発となった。駅の北側に回り、外壁塗装工事中の猫マンションに寄ってみると、ちょうどキジトラが駆け込んできたところだった。
福生市の猫

 そんなに喉が渇いていたの?
福生市の猫

「ご飯をくれる人は多いんだけど、お水はなかなか飲めないんだよ」
福生市の猫

 猫マンションのあと、遊歩道を東に向けて歩き出すと、前方に黒白の物体が見えてきた。
福生市の猫

 ここは猫マンションの裏側。こいつはたまに見かけるモノクロ三兄弟の1匹で、右耳が斜めっているのが特徴。もう少し近寄りたいところだけど、とても臆病なので、少し前に出ただけでも車から飛び降りてしまう。
福生市の猫

 さらに歩いて、定点の児童公園にやって来た。公園内に猫の姿はなく、空振りかと思って周囲を見回すと、民家の敷地に2匹の猫がいることに気づいた。向こうはとっくにこちらに気づいていたようだな。
福生市の猫

福生市の猫

 あれは人懐っこい飛び三毛。今日はあまり機嫌が良くないらしく、いくら呼んでも動かない。曇って暗いし、ごろんごろんする気分にはならないかもなー。
福生市の猫

 相方の巨大灰猫は、空っぽのお椀を前に人待ち顔。俺がご飯の人じゃないのはとっくに承知で、あと一歩でも前に出ればたぶん逃げる。
福生市の猫

 公園の片隅。まだ蕾の固い桜の木の下に黒が佇んでいた。
福生市の猫

福生市の猫

 だいぶ逃げられたけど、何とか追いついた。こいつも人待ち顔なのは、そろそろご飯の時間が近いからかな。
福生市の猫

 細い路地の入り組む住宅街に差しかかると、保護色モードの茶トラを発見。まったりしているね。
昭島市の猫

昭島市の猫

 散歩開始から1時間あまり経過して、そろそろ駅に向かおうと急ぎ足で歩いていると、民家の庇の上で2匹の猫が寛いでいた。
昭島市の猫

 キジトラはさっさと逃走。黒が残った。
昭島市の猫

 そんな様子を窺いに奥から出て来たのも黒。この家は以前も一度通りかかったことがあるけど、見かけるのはキジトラと黒ばかり。遺伝的にはとても分かりやすく、キジトラ(野生型)のA遺伝子座に劣性のaが混じっているのがいるから、交配でaaになった時に、黒いのが生まれることになる。なおAaの場合は優性の法則によりキジトラのまま。
昭島市の猫

 屋根の上に見え隠れしている尻尾は、さっき逃げたキジトラかな。
昭島市の猫

 ……と思ったら、どうやらキジトラが2匹いるようだ。
昭島市の猫

 ホント言うと、この家の猫はこんなものではなくて、もっともっとたくさん住みついていて、そのほぼすべてがキジトラと黒だったりする。屋根の上が遊び場になっているらしく、なかなか地面には降りて来てくれないんだけれども。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 三浦市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 府中市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 日野市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 板橋区の猫
  2. 調布市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  4. 瑞穂郷の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 立川市の猫
  7. 相模原市の猫
  8. 玉里鎮の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です