発音は正確にね


立川市の猫

 一日だけのお休みだった今日は、朝早くには起きられず、布団から這い出たのは11時近くになってからだった。この時間になってから起きると、まともに日差しを浴びられるのは数時間しかないから、一日があっという間に終わってしまう。元妻を伴って近所の散歩に出かけたのは13時すぎだったが、2時間経って家に帰った時には、西日が雲に隠れて、早くも薄暗くなっていた。
 外へ出てみると、近所の猫たちも、それぞれのやり方で日差しを楽しんでいた。下の写真には2匹写っている。
昭島市の猫

 こちらは初めましての灰色猫。
昭島市の猫

 呼んだらしかめっ面でこちらを向いた。日なたぼっこの猫は、太陽の方向を向いていることが多いが、それには少し眩しすぎるらしい。
昭島市の猫

 冒頭の写真に写っていたもう1匹は、くたびれた感じのキジトラ。実はこの猫、昨日の記事で、最初に載せた子だったりする。載せるのが遅くなったので2日連続の登場になったが、会うのは11日ぶり。
昭島市の猫

 本来の拠点は一つ隣の路地だが、そのぐらいの距離なら余裕で縄張りの範囲内。
昭島市の猫

「本来の拠点」はこちら。
昭島市の猫

 こちらではキジ白がお昼寝中。
昭島市の猫

 さっきのキジトラとはたぶん兄弟。
昭島市の猫

 この辺りは夜勤の出勤前にも時々通るが、それよりだいぶゆっくり歩いているせいか、猫がたくさん目に入ってきて、なかなか先に進めない。屋根の上からこちらを眺めるクリーム発見。
立川市の猫

立川市の猫

 眺めていただけで、人懐っこくはないようだ。
立川市の猫

 崖線に沿う玉石練積みの擁壁に猫がいた。
立川市の猫

 空き地は立ち入り禁止なので、身を乗り出してもこれが精一杯。有刺鉄線に刺されながらの撮影。
立川市の猫

 引き続き崖線沿い。茶色いのが保護色モードで伸びていた。
立川市の猫

立川市の猫

 やはりバレていたな。ケモノというのはそう簡単には熟睡しないのだ。
立川市の猫

 最初の予定では立川駅まで歩くつもりだったが、元妻の身体に障るといけないので、茶猫タウンまで歩いて、そこからバスで帰ることにした。いつもの猫路地には鉢割れ模様が見えている。
立川市の猫

立川市の猫

 そろりそろりと近寄ると、死角にも1匹。
立川市の猫

立川市の猫

 どちらも人懐っこくはない。最接近を試みたらこの通り。
立川市の猫

 空が青いなあ。
立川市の猫

 茶猫タウンを南北に隔てる踏切に差しかかると、線路端に2匹の猫がいた。
立川市の猫

 奥のクリームポイントは以前からの顔馴染み。手前の茶トラ白はまだ若い。
立川市の猫

 さて猫はどこでしょう。これは割と簡単だと思う。
立川市の猫

 ほらいた。
立川市の猫

立川市の猫

 こちらに気づくなり出てきて鳴き止まなくなった黒。ダミ声で、ちょうど英語のLにそっくりな発音なのが個性的だった。
立川市の猫

「それじゃあ僕に続いてくださいね。舌を歯の裏に当ててー、はい[él]!」
立川市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 日野市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 日高市の猫
  6. 所沢市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 八王子市の猫
  2. 福生市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 所沢市の猫
  5. 川崎市の猫
  6. 会津若松市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 八王子市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP