冬の落日


昭島市の猫

 3日間の日勤が終わって、やっと一息ついた。拘束時間が12時間半(プラス残業)と長く、寝る時間が充分に取れなかったので、出勤前の猫散歩は一度も出来なかった。
 今日紹介するのは、去年12月29日の出勤前に会った猫たち。普通に生活していると、10日前に何があったかなど忘れてしまうんだが、猫たちの写真を眺めていると、その日の出来ごとが鮮明に蘇ってくるから不思議だ。歩いたのは自宅から中神駅までで、近所と言える距離ではあったが、この日は初めての道を地図片手に歩いてみた。夜勤が明ければ6日間のお休みに入るという日で、心はすでに開放感で溢れていた。
 最初に自宅近くの猫民家に寄ってみると、たぶん何度か見かけたことのあるキジトラが、微妙な姿勢でこちらを見つめていた。
昭島市の猫

 とても西日の強い日だったが、敢えて日陰を選んで佇んでいる。年寄り猫には眩しすぎるのかな。
昭島市の猫

 疎水なのか下水なのかよく分からない開渠の水路。ほとりには茶色い背中が見えている。
立川市の猫

立川市の猫

 フェンスに阻まれて侵入できないことが分かっているのか、のほほんとした表情だ。赤い日差しも保護色の一つなのかな。
立川市の猫

 木立に囲まれた暗い坂道を登っていると、視線と同じ高さに佇む猫がいた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 気づかれるとは思っていなかったらしく、ややびっくり顔のキジ白。
昭島市の猫

 こちらも同じ高さまで登ってみた。落ち葉を踏む音で逃げるかなと思っていたが、何とか踏みとどまってくれた。近所の飼い猫かな。
昭島市の猫

 東中神のサバ白みーちゃん。動いているところを久しぶりに見た。
昭島市の猫

 いつもは大きな声で鳴く子だが、この日は無言のまま近くに寄ってきて、いつまでもじっとしていた。毛並みは荒れていても、かくしゃくとした子。
昭島市の猫

 西日は猫を誘い出す。公園とも呼べない小さな休憩スペースの片隅で、キジトラが日に当たっていた。
昭島市の猫

 かーちゃんかと思って近寄ってみたが、どうも様子が違う。人懐っこいかーちゃんなら、こちらに気づくなり駆け寄ってくるはずだが、まったく反応がない。どちらも同じような体格のキジトラなので、その場では断定できず、家に帰って写真を見比べて、ようやく別の猫だったことが分かった。眉間のM字ラインの形が違う。
昭島市の猫

「私が待っているのもあなたじゃないの」
昭島市の猫

 とある団地の駐車場。ボンネットの上でぽつねんとする猫発見。
昭島市の猫

昭島市の猫

 裏手の駐輪場にはポイント婆さんがいた。逃げる直前の1枚。
昭島市の猫

 さらに1匹、こちらを注意深く見つめる黒白。分かるかな。
昭島市の猫

 ほらいた。
昭島市の猫

 逃げる気まんまんのチョビ髭。この団地の猫はおしなべて臆病だ。
昭島市の猫

 落日を惜しむ猫喫茶のキジ白。
昭島市の猫

 車の向こうにもう1匹いた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 かつては7~8匹の猫が暮らしていた場所だが、今はこの2匹しか見なくなった。大白斑と小白斑で、見た目はだいぶ違うが、赤茶けたキジ色は共通しているので、兄弟なのかも知れない。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 多摩市の猫
  2. 日野市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 相模原市の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 奥多摩町の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 昭島市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 相模原市の猫
  4. 玉里鎮の猫
  5. 日野市の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 蘭嶼郷の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です