二人羽織


調布市の猫

 東京都というのはざっくり言うと東西に細長く、南北の幅は20~30km程度しかない。都心から横方向に伸びる放射路線に沿ってベッドタウンが発展し、縦移動の需要はさほどでもないので、鉄道も道路も環状路線の開発は遅れがちだ。東京都多摩北西部が中心だった俺の猫関係業務も、移動の大部分を電車に頼っているため、引っ越すまでは、家から15kmほどしか離れていないにもかかわらず、調布とか狛江といった多摩南東部の街を歩く機会はほとんどなかった。実際、2011年から5年以上歩き続けているのに、調布市の猫には数匹しか会っていないし、狛江市に至ってはたった1匹だ。
 しかし今回引っ越したことにより、居住地域が京王線沿線になり、会社帰りにこれらの街に立ち寄ることが負担ではなくなった。どちらも多摩川に沿う長閑な土地なので、今後は機会を見つけては歩くことになると思う。
 手始めに今日の散歩は、小田急線の和泉多摩川から京王線の柴崎まで。職場の最寄り駅が唐木田(または京王堀之内)なので、夜勤明けに小田急からスタートして京王でゴールするパターンは、今後も時々あると思う。
 ブログ開業以来、通算2匹目となる狛江猫は、生産緑地の隅に佇んでいたキジ白。
狛江市の猫

 可愛らしい顔立ちが不安げに曇っている。今日は君に会いに来たんだよ。
狛江市の猫

 小走りで逃げて行って、離れたところで振り返る。猫らしい、思わせぶりな挙動。
狛江市の猫

 柿畑で寛ぐ猫発見。
狛江市の猫

狛江市の猫

 さっきのキジ白からここへ至るまで50分が経過していて、だいぶ心が折れている。自分の足を使って猫に会うのは嬉しいものだが、外すと大変な徒労感を味わうことになる。肝腎の黒白は目を細めて品定め中。
狛江市の猫

 なお、黒白の近所にはキジトラもいた。
狛江市の猫

狛江市の猫

 その後、市境を越えて調布市に入り、駅に向けて細い路地を綱渡り的に歩いていると、高みからこちらを眺める猫に遭遇した。
調布市の猫

 きれいな毛並みの茶トラ。もう少し明るければ、茶色と緑の対比がいい感じになったかも知れないが、今日はかすかに小雨が降ったりして、芳しくない天気だった。
調布市の猫

調布市の猫

 背後には、そんな俺たちの様子を眺める三毛もいた。
調布市の猫

 怪しんでいるな。
調布市の猫

調布市の猫

 鉢割れ茶トラの上に、キジトラのヅラが乗っかっているような毛色。二人羽織?
調布市の猫

 柴崎駅に近づいたところで、巡回中と思しき2匹の猫に遭遇した。1匹目はキジ白。
調布市の猫

調布市の猫

 この子も整った毛並みだ。この辺の猫はみんなきれいにしているね。
調布市の猫

「らんらんらん」
調布市の猫

「あら、オトコのヒトが私を見つめているわね。ナンパかしら」
調布市の猫

調布市の猫

 民家の敷地に避難したと思ったら、塀の陰からこちらを窺っている。脈ありそうかな。
調布市の猫

 ねえ、暇なら俺と遊ばない?
調布市の猫

 おー出てきた出てきた。じゃあ盛大に撫でるよー。
調布市の猫

関連記事一覧

  1. 日野市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 国立市の猫
  4. 川崎市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 金沙鎮の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 福生市の猫
  4. 府中市の猫
  5. 所沢市の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 会津若松市の猫
  8. 日野市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP