リビア砂漠と八王子


八王子市の猫

 年内の日勤は明日で終わりで、台湾から戻る1月中旬までは夜勤だけなので、寒くて暗い早朝の散歩は当分しないで済む。今朝の気温は氷点下0.9℃と大したことはなかったが、猫の方は不調で2匹に留まった。
 この季節、北海道などでは越冬できずに死んでしまう猫が多いと聞くが、氷点下6℃程度まで下がる八王子ではどうなのか。直接的なデータが見つけられなかったので、リビアヤマネコの分布地の一つであるリビア砂漠の気象を調べてみた。Wikipediaによると、砂漠だけあって夏は過酷で、日中の平均気温は50℃かそれ以上、冬でも27℃程度になるそうだ。50℃と聞くと、とても哺乳類が生きられる環境に思えないが、中近東の猫(オリエンタルタイプ)は耳が大きく、日陰に留まっていれば、毛細血管を通して放熱できるのだろう。一方、夜になると気温が極端に下がり、リビア砂漠の場合、最低気温は氷点下9℃にもなるそうだ。八王子の過去最低気温は氷点下8.8℃だから、うちの近所は猫が越冬できるぎりぎりのエリアかも知れない。もちろんイエネコは様々な形質を持っていて、耳の大小はもちろん、アンダーコートの豊富なのがいたり、逆に生えていないのもいるから、実際の耐寒性は個体によってかなり異なると思われる。生物種に対して「越冬できる」というのは、多くの犠牲者が出る中でも生き延びる個体が一定数いて、自然交配が継続できる程度の生息密度を維持し、次のシーズンに子孫を残していけるという意味だ。それが長い間繰り返されることで進化が生じていくのである。
八王子市の猫

 こいつなどは南方育ちのシャム系と考えられるが、交雑している可能性もあり、アンダーコートの有無は触ってみないと分からない。
八王子市の猫

「誰が触らせるか」
八王子市の猫

 ああっ……。
八王子市の猫

 もう1匹はキジトラ。朝の巡回に出てきたところ。
八王子市の猫

八王子市の猫

 俺がいるせいで進退窮まっているところ。
八王子市の猫

 書き忘れたけど今朝の散歩コースは京王八王子からJRの八王子まで。まっすぐ向かえば400mのところ、3.6kmほど迂回してみた。
八王子市の猫

関連記事一覧

  1. 立川市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 日野市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 新宿区の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 八王子市の猫
  2. 福生市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 所沢市の猫
  5. 川崎市の猫
  6. 会津若松市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 八王子市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP