あざとい茶白さん


川崎市の猫

 昨日の記事にも書いたように、今回の台湾猫旅のテーマは東西南北完訪であり、そのうち「北」つまり台北の猫は、昨日のお昼ごろ南港あたりをうろついて、すでに何匹かは見つけているはずだ。今日の猫散歩は宿泊地の花蓮県萬榮郷から始まり、二度目の訪問となる玉里を経由し、お昼前には台東に到着。ここでたっぷり2時間半ほど散歩して、東西南北の「東」を達成したあと、路線バスで太麻里へ移動し、夕方には南迴線の普快車(非冷房普通列車)で枋寮そして高雄を目指すことになっている。
 南迴線に1往復だけ残る普快車は、去年1月の猫旅で乗った時のまま、日本製の旧型客車が最後の活躍を続けている。前回と違うのは電化工事が急ピッチで進められていることで、それが完成すれば、老朽化の著しい客車列車は早々に淘汰されるものと思われる。台湾島を一周する幹線の完全電化と併せ、大規模な新車導入も計画されているが、こちらは入札が不調に終わるなど、必ずしも順調には進んでいないようだ。ここのところの台鉄の新車といえば日本製の牙城だったが、今回日本からは入札する企業がなく、結局、通勤型電車520両については韓国が落札したそうだ。鉄道関連の海外案件はトラブルが多く、何かあると損失が大きいので仕方ない部分もあろうが、そんな風土では若い人が育たないんじゃないだろうか。
 まあそんなことはどうでもいいんだが、今日紹介するのは、先月16日の夜勤明けで見かけた猫たち。この日はあまり調子が良くなくて、登戸から中野島まで歩いたものの、見かけた猫は3匹に留まった。
 最初に見かけたのは大白斑の三毛。ちょっと変わった場所で寛いでいた。
川崎市の猫

川崎市の猫

 ぱっつん頭だから若く見えるが、実際は結構熟している方だと思う。見かけるのは去年8月以来の2回目。
川崎市の猫

 次の猫は前髪を下ろしている。同じ三毛でも色んな毛色があるものだね。
川崎市の猫

川崎市の猫

 カメラはあんまり好きじゃないみたい。近寄ったらイカ耳になっちゃった。
川崎市の猫

 中野島の猫拠点にたどり着くと、長毛茶トラ白が巡回から戻ったところだった。
川崎市の猫

川崎市の猫

 ひょいっ。
川崎市の猫

「あれ、また来てたの」
川崎市の猫

「じゃあこういうの、サービスしとこうか」
川崎市の猫

「ほら、コケティッシュ」
川崎市の猫

川崎市の猫

 今日はこれでおしまい。
川崎市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 川崎市の猫
  4. 高雄市の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です