銀塩に浮かぶ猫


日野市の猫

 去年8月、73歳で死去した父が大学生の時に買ったPENTAX SVというカメラ。今は修理を済ませ、3本の交換レンズとともに家の防湿庫に置かれている。俺が小学生のころ、最初に与えられたコダックのインスタマチックに満足できず、一眼レフへとステップアップしたのがこのカメラだった。インスタマチックは子供にも扱いやすい固定焦点、固定露光の簡素なカメラだったが、それだけに晴天の屋外でしか使いものにならず画質も悪かった。
 今日紹介するのは、そのPENTAX SVを持ち、近所を一回りして撮影した猫たち。露出もピントもマニュアルなのはすぐに勘が戻ったが、長年のデジカメ生活に慣れ切って、フィルムの巻き上げを忘れることが多かった。撮影日は10月27日、使用レンズはSuper-Takumar 1:1.8/55mm。
日野市の猫

 55mmという焦点距離は思いのほか長く、いつもならズームレンズを広角側に回せばいいところ、20歩ぐらい後ずさりしないと引いた写真にならない。でもこれ、奥行き感があって好きかも。
日野市の猫

 猫ヶ丘から下りてきて、あとはぼちぼち。真っ昼間なので怠惰なのが数匹いただけ。
日野市の猫

日野市の猫

 定位置のスッパニャン。
日野市の猫

日野市の猫

 コントラストの高い場所は、勘と度胸の露出ではさすがに厳しい。あれはこの家で時々見かける長毛クリーム(こちら)。
日野市の猫

 家に戻って我が家の2匹にモデルをお願いしてみた。ISO400という高感度(!)フィルムなので、室内でもこのくらい光が入っていれば、ブレずに撮れる。なお、絞りをF4より開けるのは個人的に好きではない。
日野市の猫

 マコちゃんはまったく興味がないみたい。
日野市の猫

 台湾旅行は今日が4日目。新竹県新埔鎮のとある農園を訪ねたあと、高鉄で雲林に移動し、そこから30kmほど離れた台西鎮をタクシーで目指すことにしている。牡蠣が名産だそうなのでぜひ食べてみたいところだが、気仙沼産の巨大牡蠣を知る俺を満足させられるかどうか。台西で東西南北の「西」を達成したあとは、西螺を経由して斗六から台南へ向かう。
日野市の猫

関連記事一覧

  1. 立川市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 基隆市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 昭島市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 金沙鎮の猫
  2. 立川市の猫
  3. 金沙鎮の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 福生市の猫
  6. 府中市の猫
  7. 所沢市の猫
  8. 川崎市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP