京王線猫行脚1(新宿→初台)


新宿区の猫

 横浜線猫行脚をコンプリートしてから早二年、知らない街で猫を探すどきどき感や、出会えた時の嬉しさが忘れられず、このたび新たな路線となる京王電鉄京王線(新宿〜京王八王子)で猫行脚を再開することにした。京王線は私鉄だけあって駅数が多く、南武線(39.6km/30駅)や横浜線(42.6km/20駅)を上回る34駅もあるが、つつじヶ丘ぐらいまで来れば通勤のついでに歩けるので、1年ぐらいで踏破できるのではないかと思う。
 ルールは至って簡単で、一回の散歩につき1駅歩き、猫を3匹以上見つけられれば次の区間に進める。3匹に満たない場合は後日やり直しとなるが、その際、未達成時に会った猫をカウントすることはできない。
 10連休に入り、閑散とした京王線新宿駅に降り立ったのは6:53。隣の初台までは1.7kmしかないが、かつて路面電車だったこの区間には駅が7つも存在していた。まずは馴染の住宅街へ向けて歩いていると、民家の屋根の向こうから猫が現れた。
新宿区の猫

 まさか見られているとは思っていなかったらしく、訝しげな顔つきで足を止めた。チャーンス!
新宿区の猫

新宿区の猫

 出発地の雰囲気がよく分かる写真。高層ビル街は迂回するけど。
新宿区の猫

 細い路地が入り組む住宅街では、日の差す場所は限られている。
新宿区の猫

 猫の向きは東南東。小さな陽だまりも見逃さない。
新宿区の猫

新宿区の猫

 庇の上もすでに満員。
新宿区の猫

新宿区の猫

 この辺りでたまに見かけるチョコ白の一味だと思うが、仲間にキジ系が多すぎてよく分からん。
新宿区の猫

 日が高くなるにつれて、猫の出現場所も大胆になってきた。こちらは広い駐車場の奥で見かけた黒白。
新宿区の猫

 塀の上を逃げざまに体躯を観察。ほとんど無尾に近いお尻から立派なものがはみ出ている。朝からいいものを見せてもらった。
新宿区の猫

新宿区の猫

 猫は呆れ顔でこちらを眺めている。西新宿のコインパーキングが空っぽだなんて、さすが10連休。
新宿区の猫

 天神様のお社で猫発見。
新宿区の猫

 しかし、ものすごく警戒心が強い。1匹は隠れてしまって二度と現れず、若いもう1匹もこの有様。
新宿区の猫

 ああっ、待ってくれー。
新宿区の猫

新宿区の猫

「待てと言われて待つバカいない」
新宿区の猫

新宿区の猫

 東京アメダス(北の丸公園)によれば、今朝の最低気温は6.0℃と低かった上、北風が強く、猫にとっても人間にとっても、日差しがありがたく感じられる日だった。長毛が屋根に登るのだから、きっとそう。
新宿区の猫

新宿区の猫

 下町の細い路地と猫。こういう組み合わせは東京らしくて好きだなあ。
新宿区の猫

新宿区の猫

 とある民家の狭い敷地でまったり中の猫発見。
新宿区の猫

 おお、フェンスの向こうにもいるじゃないの。
新宿区の猫

新宿区の猫

 サバトラ(青トラ)がもう1匹。どちらもものすごく臆病で、2匹まとめてカメラに収めるのに15分もかかってしまった。サバンナとかなら何日でも気兼ねなく待てるだろうが、あいにくここは大都会新宿。あんまりしつこく粘っていると通報されかねない。
新宿区の猫

 京王線猫行脚の第一回は駅間距離1.7kmのところ、大きく迂回して8.0kmを2時間半かけて歩き、出会った猫は13匹(と逃亡数匹)。新宿区から一歩も出ることなく終了した。
新宿区の猫

関連記事一覧

  1. 新宿区の猫
  2. 府中市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 福生市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 日高市の猫
  2. 金沙鎮の猫
  3. 立川市の猫
  4. 金沙鎮の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 福生市の猫
  7. 府中市の猫
  8. 所沢市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP