ウッドデッキの新素材と猫の毛皮の電気的性質について


昭島市の猫

 猫デッキで猫と触れ合うと静電気で感電しまくる件、9本ある支柱の1本からアース線を引いて地中に埋めてみたが、やはり現象は改善せず、日に当たってごろごろしていたサチコの体を撫で回して、最後に鼻の頭に触れたら「バチッ」と音を立てて放電した。
 帯電列(材質による帯電のプラスマイナスの順列)を確認したところ、床材に使われているポリプロピレンはマイナス側に帯電し、動物の毛皮はプラス側に帯電するトップレベルの物質であることが分かった。触れ合う物質の帯電列が離れているほど強い静電気が起きるので、要するに猫デッキの新素材と猫の毛皮は最悪の組み合わせということになる。
 仕事柄、対策としてすぐに思いつくのは、静電マットを敷いたりアースバンドをつけるなどだが、3畳もの大きさの静電マットなんて聞いたことがないし、猫にアースバンドをつけるのは至難の技。いちばん簡単なのは濡らすことだが、夏は気持ち良くても冬はきつい。イオナイザー(静電気除去装置)でも置いておくほかないんだろうか……。
 それはそうと今日の猫はこちら。
府中市の猫

府中市の猫

 夜勤前の散歩に向かうため家を出て間もなく、日陰で寛ぐキジ白を見かけた。この子に会うのはこれで4回目ぐらい。
府中市の猫

 散歩コースは拝島駅から某巨大神社まで。最高気温28.2℃という暑い昼下がり、呼んで出てきてくれるのはこの子ぐらいのもので、あとはからっきしだった。
昭島市の猫

 とことこ。
昭島市の猫

昭島市の猫

 お澄まし顔のキジ白3号。いつもありがとうねー。
昭島市の猫

 そして行く手には早くも今日最後の1匹。
昭島市の猫

 巡回帰りだったらしく、そそくさと立ち去ってしまった。
昭島市の猫

 某巨大神社に到着したのは13:50。昨今は寺社仏閣の御朱印集めが流行っているそうで、境内は賑わっていたが、拝島名物の藤棚やその周辺はごみが散乱して汚れていた。こうなる前に神猫1号や茶白みーちゃんと戯れられたことは幸いだった。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 立川市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 八王子市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 福島市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 板橋区の猫
  2. 調布市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  4. 瑞穂郷の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 立川市の猫
  7. 相模原市の猫
  8. 玉里鎮の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です