野猿峠の急勾配


八王子市の猫

 2年半ほど前に八王子のチベットと呼ばれる野猿峠で猫を探した際、付近の絹ヶ丘団地に展開する坂道の勾配が半端なく、恐らく25%くらいあるのではないかとブログの記事に書いた(こちら)。しかしあとからよくよく考えてみると、いくら高度成長期の住宅需要が旺盛で土地が足りなかったとはいえ、人の暮らす住宅地でこの勾配はないのではないかと思うようになった。ものごとには限度というものがあり、25%ともなると、乾燥路面なら支障ないにしても、ひとたび雨や雪が降れば、車の発進や停止も覚束ないような傾斜だ。夜勤明けの散歩がきつく感じただけで、実際の勾配は15%ぐらいに過ぎないのではないだろうか、と。
 今日の仕事帰りはその疑念を晴らすべく、京王バスの野猿峠バス停から平山城址公園駅までの約6.7kmを、猫を探しながら2時間かけて歩いた。ちなみに野猿峠の名は付近を通る野猿街道の由来であり、野猿街道の名は知る人ぞ知る「ホテル野猿」の由来であり、ホテル野猿の名はかつて存在した音楽ユニット「野猿」の由来だったりする。
 まあそんなことはどうでもいいんだが、最初の猫は急勾配区間を過ぎてから発見。
八王子市の猫

八王子市の猫

 鼻の頭にキジ色が乗っているのが印象的で、もしやと思って過去記事を見たら、2年半前の散歩でも会っていた。すごい偶然。
八王子市の猫

 とある農家の庭で2匹の猫が仲良さげにしていた。
八王子市の猫

 生け垣の外側からだとこれが限界。そこへ都合よく奧さんが現れたので、挨拶して中へ入れてもらった。
八王子市の猫

八王子市の猫

 写真館でよく見る夫婦のポートレートみたい。
八王子市の猫

 今日このコースを選んだのは、散歩のついでに髪を切りたかったからでもあるが、あいにく床屋は予約でいっぱい。そうこうしているうちに猫ヶ丘に到達し、定点の猫民家前では2匹の猫が寛いでいた。
日野市の猫

日野市の猫

 こちらはまだ若そうな麦わら。
日野市の猫

 鼻黒の茶トラは会ったことあったかな。引っ越して半年も経つと記憶が薄れてくるな。
日野市の猫

「何の話です?」
日野市の猫

 猫ヶ丘街道をゆるゆると下っていると、木陰で休む猫の姿が見えてきた。
日野市の猫

日野市の猫

 童顔の茶トラ白だった。事態が飲み込めていない顔つき。
日野市の猫

 最後に見かけたのは猫ヶ丘下に住む馴染の三毛。朝はすごい勢いで懐いてくるが、日中は極端に反応が悪くなる子で、いくら呼んでも微動だにしなかった。
日野市の猫

 最後に肝腎の坂道の話。最も急と思われる箇所をiPhoneで計測したところ17°と出て、これは勾配に換算すると30.5%! つまり100m進むごとに30.5m上る、とんでもない急坂ということになる。日本の車道で最急勾配と言われる国道308号の37%には及ばないものの、自転車の漕ぎ出しが不可能なレベルで、歩いて移動している人は一人も見かけなかった。道行く自動車のドライバーはほとんど老人で、もしこれらの人が免許を返納することになれば、こうした集落は一瞬で瓦解するものと思われた。
日野市の猫

関連記事一覧

  1. 日野市の猫
  2. 福生市の猫
  3. 国立市の猫
  4. 調布市の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 日野市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 金沙鎮の猫
  2. 立川市の猫
  3. 金沙鎮の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 福生市の猫
  6. 府中市の猫
  7. 所沢市の猫
  8. 川崎市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP