あゝ野猿峠


日野市の猫

 甲信地方で生産された生糸の集積地だった八王子は、かつて絹製品の産地でもあり、輸出用の生糸や織物を横浜港まで運ぶため神奈川往還が開かれた。絹の道シルクロードとも呼ばれるこの道は横浜線の開通とともに廃れたが、今も一部の区間が散策道として整備されていて、俺も2年半ほど前に猫を探して歩いたことがあるが、猫というのは人とともに暮らす動物なので、付近に民家のない古道で見つけることはできなかった。
 今日歩いたのは絹の道のサブルートとなる峠道で、具体的には南大沢駅近くの栗本橋というバス停から、京王線の長沼駅までの約5.8km。まばらではあるが沿道には民家が並び、春の野花が咲き乱れる里山散歩はとても快適だった。
 しかし、鄙びた景色を楽しめたのは前半まで。初めて通った絹ヶ丘団地はシルクロードというよりチベットだった。野猿峠に近い急斜面から広い範囲に住宅街が展開し、坂の勾配は最も急なところで25%近いと思われた。頂上付近は歩き回るのも困難だったが、郵便配達のバイクとすれ違ったりもして、チベットにも人の営みがあることを思い出させるのだった。
 里山区間では1匹の猫に出会った。
八王子市の猫

 休日なのに人も車もほとんど通らない。道端の猫はずいぶん前から俺を見つけていたようだ。
八王子市の猫

八王子市の猫

 最初から最後まで目を細めてこちらを眺めていた。
八王子市の猫

 チベット区間では三毛に出会った。山からだいぶ降りてきたが、それでも標高は140mほど。
八王子市の猫

八王子市の猫

 ちょっと個性的な顔立ちの子。
八王子市の猫

 反応が薄いのは、空気が薄いから?
八王子市の猫

 2匹ではちょっと淋しいため、駅から自宅まで猫ロードを経由してみた。
日野市の猫

 睨んでいるな。
日野市の猫

日野市の猫

 無意識に閾値を超えてしまったらしく、腰を浮かせて逃走態勢に入った。こいつは初めてだと思うけど、うちの近所は茶系が多いから自信ない。
日野市の猫

 猫の丘から下界を眺める猫発見。
日野市の猫

日野市の猫

 猫の丘はささやかな丘。でも人間が登るのは難しいので、寛ぎ場所にはもってこいだ。
日野市の猫

関連記事一覧

  1. 多摩市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 福生市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 日高市の猫
  2. 金沙鎮の猫
  3. 立川市の猫
  4. 金沙鎮の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 福生市の猫
  7. 府中市の猫
  8. 所沢市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP