三度目の冬(1)


奥多摩町の猫

 紅葉が終わったことは分かっていたが、多少なりとも秋の残滓を感じたいと思って奥多摩へ出かけてきた。もともと今日は茶トラ係長の命日であり、お墓に花を手向けに行くつもりだったので、青梅線沿線のどこかで散歩しようとは思っていた。とはいえ終点の奥多摩までとなると片道2時間コース。わざわざそんなところまで行ったのは、猫集落へ通じる街道がどうなっているか、自分の目で見たかったからだ。台風19号の影響により未だ通行止めなのは承知の上で、ゲートに監視員がいるのかとか、徒歩や自転車なら行けるのかなど、現場の温度感によっては猫集落まで足を延ばそうとも思っていた。
 結論から書いてしまうと、関係者以外は蟻一匹通さないと言わんばかりの厳重さで、ゲートの監視員によれば、猫集落街道が復旧するまで、少なくともあと1年はかかるだろうとのことだった。とはいえ住民や工事車両などは通っているのだから、物理的に通行不能というわけではない。人間なんていつ死ぬかも分からないのに、そんなに悠長に待っていられないので、通常とは別のルートでアプローチすることを検討している。
 顔見知りの三毛は定位置にいた。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 うつむき加減で固まったまま動かない。
奥多摩町の猫

 プスプス言ったら辛うじて目を開けた。元気出せよ。
奥多摩町の猫

 次の猫も三毛。南東向きの欄干で日に当たっていた。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 今日は晴れとの予報だったが意外に雲が多く、しかも動きが速く、空模様がくるくる変わる。これは日が翳ったところ。
奥多摩町の猫

 こちらは定点の猫民家。屋根の上に3匹の猫が集っていた。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 三毛も茶トラ白も9月に来た時に見かけた子。
奥多摩町の猫

 奥のキジ白はたぶん初めて。逃げ足は速い。
奥多摩町の猫

 地面には小さいのもいた。でかい方のキジ白に負けず劣らず逃げ足が速く、5回目の挑戦でやっとカメラに収まった。
奥多摩町の猫

 崖下の猫民家には常駐の黒白がいた。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 きょとんとしている。2匹の相方にも会いたくて、しばらくうろうろしてみたが、どちらも出てこなかった(こちらこちら)。
奥多摩町の猫

 途中、三毛がダッシュで横切ったりもして……、
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 高台の猫拠点にたどり着くと、茂みからこちらを眺める視線に気づいた。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 ダメ元で指を差し出したら近寄ってきた。いつも逃げられてるから、無理めな子だと思っていたよ。
奥多摩町の猫

 立派な長毛のクラシックタビー。もともと氷川はクラシックタビーの多い街だったが、今ではすっかり影を潜めてしまった。
奥多摩町の猫

 道路向かいには大白斑の黒白もいた。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 クラシックタビーの家から猫の唸り声が聞こえてきて、振り向くと、いつの間にか2匹の猫が現れて対峙していた。写真が多いので続きは明日。次回は奥の茶トラ白の独壇場になる予定。
奥多摩町の猫

関連記事一覧

  1. 日野市の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 昭島市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 礁溪郷の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 川崎市の猫
  2. 会津若松市の猫
  3. 日野市の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 八王子市の猫
  7. 八王子市の猫
  8. 会津若松市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP