冬の装い


調布市の猫

 我が国の新型コロナワクチン2回接種率は10月29日現在で71.2%となっており、集団免疫獲得の目安とされる70%を超えたことは大変喜ばしい。一方の台湾は1回接種率こそ71.9%と健闘しているものの、2回接種率は31.9%に留まっており、現在の行動規制から脱却するにはもう少し時間がかかりそうだ。台湾が国境を開放する基準と考えているのは、自国の2回接種率が最低でも60%以上になってからで、それに達しないうちは検討の俎上にも載らないそうだ。一時はワクチン不足が懸念された台湾だが、現在はほぼ解消しているようなので、俺のような人間が観光で台湾に渡れるのは来年の春ぐらいか。渡航が再開されたらしばらくは激混みだろうな。
 今日は6日間連続日勤の3日目。曇り空の下、調布~京王多摩川の6.3kmを歩いてみたが全体的にパッとせず、いつもの路地の例の2匹も姿を見せなかった。
 1匹目を見かけたのは住宅街に残る小さな畑。ちょこんと座ってこちらを睨んでいるね。
調布市の猫

調布市の猫

 近寄る素振りを見せるとこの反応。このあとかなり撮影が難渋して、次にカメラに収まったのは15分後だった。
調布市の猫

調布市の猫

 クラシックタビーだったので頑張ってみたけど、模様が分かりやすいような角度では撮れなかった。
調布市の猫

 朝食を終えたばかりの猫が自宅の前に佇んでいた。
調布市の猫

調布市の猫

 こいつは馴染のキジ白。今はふっくらしているが、若いころはだいぶスリムだった(こちら)。尻尾の下には立派な持ち物もぶら下がっていたが、今は除去されてしまって跡形もない。
調布市の猫

 お花をバックにもう一枚。平和そうに見える住宅街だが、領土侵犯が多いのか、鼻の頭が傷だらけだ。
調布市の猫

 次の猫は巡回帰りと思しき白。
調布市の猫

調布市の猫

 逃走を図るも逃げ切る前に一旦停止。君たちの習性にはいつも助けられているよ。
調布市の猫

 それじゃギャラの交渉を。
調布市の猫

 今日最後の猫はお焦げさんの路地で発見。あれはお友達の長毛茶トラだ。
調布市の猫

調布市の猫

 一口に長毛と言っても、ちょっと長めのセミロングから暑苦しいゴージャスリアルファーまで色々あるが、この子の長さはなかなかのもの。これからの季節は無敵だな。
調布市の猫

 時々カットしてもらっているのか、横から見るとややすっきりしている。何となく平山のゴージャス・クリームに会いたくなるのは、やはり季節のせいだろうか。
調布市の猫

関連記事一覧

  1. 多摩市の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 日野市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です