「まもなく久地です」という車内アナウンスで目が覚めて、久地駅に降り立ったのは9時ではなく7時半。今日の猫散歩は南武線猫行脚の12回目ということで、久地~宿河原の1駅間を2時間かけて歩いてみた。ちなみに岩手県にも同じ読みの久慈という駅があるが、あちらは久慈氏という人名が由来。一方、川崎市の久地は、かつて多摩川が頻繁に氾濫して、土地が刔られた(くじられた、えぐられた)からという説があるそうだ。
この季節の朝は日が高くなって気温が上がるにつれて、指数関数的に猫の出現数が減っていき、晴れている時は9時ごろには店じまいとなる。出現数はゼロにはならないが、限りなくゼロに近くなって、見つける前に俺が死んでしまうからだ。できれば6時半ぐらいから散歩を始めたいところだが、今日は太陽が雲に隠れていたお陰で、割と万遍なく猫に出会うことができた。最初の猫はスタートから5分ほどで発見。とある保育園の園庭で寛いでいた。
ちょっとびっくり気味のキジ白。こういう場所は日曜日の早朝だから撮影できるわけで、平日だったら通報されるから無理。
トラッドな鉢割れキジ白。うちのサチコが野良のままだったら、こんな感じに育っていたのかもなあ。
気温はさほどではなかったが、肌にまとわりつくような湿気なので、散歩は意外に体力を消耗する。歩くスピードを緩めてしばらく進むと、行く手の草むらに三毛が佇んでいた。
呼んだら寄ってきて、ごろーん開始。お腹に縫い目が見えているからまだ子供だね。
とても人懐っこい子で、か細い声で鳴きながらまとわりついて離れない。撫でたりしてしばらく遊んだ。
さっきの三毛もこのキジ白も茶トラ白の子とはつかず離れずで、いまいち関係性が分からない。三毛が薄色の遺伝子ddを持っているようだけど、優性の法則からは母子であることの証明にもそうでないことの証明にもならない。ただし茶トラ白は女の子のようなので、茶色の遺伝子型はOOとなり、両親ともに優性のOを持っていなければ子はOOにならないから、少なくともキジ白(oY)は父ではない。見た目から推測できるのはこんなもの。
この辺りの猫は割と友好的で、わざわざ起き上がっては来ないものの、呼ぶと返事したりして張り合いがある。
民家の隙間でご飯待ちらしき三毛。光の具合でちょっと怖い顔になってしまったけど、実際はかなりの美人さん。
道端に佇む二毛。とても人懐っこくて、近寄って撫でたら車の下でごろんごろんしてくれた。見えない場所なので写真は撮れなかったわけだけれども、鈴の音から推測。
ゴール地点の宿河原駅が近づいてきて、〆に1匹と思ってうろうろしていると、路地の向こうに白いのを発見した。
匂いチェックが終わって、立ち去ろうとしているところを呼び止めて、1枚撮らせてもらった。オッドアイの美人さん。