薄色あり渦巻きあり


国立市の猫

 今日は夜勤のため、いつものように載せられずに残っていた写真を……。
 紹介するのは17日の夜勤前に会った猫たち。家を出た時は何とか曇りを維持しそうに思えたが、スタート地点の谷保に着いたら雨がぱらついていた。この季節、油断していると簡単に風邪を引く。本業が忙しくて過労気味だから、雨に濡れでもしたらひとたまりもない。そういうわけで、1駅先の西府まで歩く予定だったのを変更して、駅の周りを一回りするだけに留めておいた。
 俺の散歩コースには谷保が頻繁に登場するが、かといってそんなに甘いコースではない。空振り覚悟でいつもの路地に行ってみると、幸いなことに見覚えのある顔がこちらを眺めていた。樹木に囲まれた細い路地はかなり暗くて、実は一度通り過ぎてから気づいたんだけれども。
国立市の猫

国立市の猫

 路地の主、ペルシャ顔の薄色クラシックタビー三毛。香港のクリーム兄貴と姐さんを足して2で割ったような風貌だ。仮の名前でもつけようと思うんだが、いいのが思い浮かばない。
国立市の猫

国立市の猫

 いつもは地面でごろーんが始まるところ、この日は飼い主の帰りを待っていたのか、竹垣の上でじっと向こうを見つめるばかりだった。
国立市の猫

 次も薄色。言わば薄色の麦わらだね。
国立市の猫

 ここは猫民家。右側のまだらの黒白は顔馴染みだけど、二毛は初めてだと思う。
国立市の猫

国立市の猫

 二毛は終始びっくり顔だった。写真がみんなぼやけた感じなのは、カラスよけの網越しに撮影したから。いつもは親父さんに声をかけて庭に入らせてもらっているんだが、この日はテレビを見ていて気づいてもらえなかった。
国立市の猫

 スクーター二毛はお食事中。
国立市の猫

 その辺を一回りして、ご飯が終わったころに覗いてみた。スクーター二毛はクラシックタビーだったんだな。今まで何度も会っているのに、全然気づかなかった。そしてその向こうでは茶トラがお食事中。
国立市の猫

 ほんの少しだけの散歩だったが、ペルシャ顔に薄色、渦巻き、まだらと、個性的な猫ばかりの日だった。これはあくまで俺の想像だが、谷保のような旧住民と新住民が共存する土地は、もともと農家がネズミ対策で飼っていた猫の末裔と、新住民がペットとして持ち込んだ猫が交雑して、毛色などのバリエーションが豊かになる傾向があるように思う。以前行った浦安でもそうした傾向を感じた(例えばこちらの記事)。有意性をデータで示したいところだが、今は時間がなくて無理なので、老後の課題にしとく。
国立市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 川崎市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 飯能市の猫
  5. 福生市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 金沙鎮の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 福生市の猫
  4. 府中市の猫
  5. 所沢市の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 会津若松市の猫
  8. 日野市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP