麦わら1号のごろーん


昭島市の猫

 今日からまたしばらく夜勤に戻り、通勤途上の猫関係業務に励むことになるが、今日会った猫たちは当日中に載せられないので、今月4日の後半分を予約投稿で載せとく。この日は新道開通を迎えた再開発ファミリーの様子を見るため、以前住んでいた拝島に出かけたのだった。
 道路が部分供用開始になり、かつての縄張りをたくさんの車が通過するようになってからも、再開発のメンバーは元気そうで人懐っこかった。20分ほどモノクロな猫たちと戯れたあと、次の目的地である御嶽に向かうため、駅を目指して歩いていると、いつもの場所でキジ白4号がまどろんでいた。
昭島市の猫

昭島市の猫

前回のクイズの正解を知りたい? そりゃ黒白が5匹だよ。我々は匂いで区別できるからね」
昭島市の猫

 引っ越し前の心残りだったシャム混1号に会いたくて、縄張りの路地に行ってみると、隣に建っていた日本家屋がなくなって、だだっ広い更地に変わっていた。自転車もすれ違えない細い路地だったのが、新道完成後は幹線道路沿いの一等地に変わるわけで、少しずつ地上げが進んでいるのかも知れない。路地の奥にはごろごろしているのがいた。
昭島市の猫

 ごろごろしていたのは麦わら1号。機嫌が良さそうだから、近寄ってみようかな。
昭島市の猫

昭島市の猫

 おー、逃げない。こんなにフレンドリーなのは初めてかも。
昭島市の猫

 ごろーん。
昭島市の猫

昭島市の猫

 こちら側の工事はまだ進行中。3月の全面供用開始に向けて、これから騒がしくなってくるものと思われる。
昭島市の猫

 かつてはひっそりして、猫の遊び場には格好の路地だったが、すっかり様相が変わってしまった。シャム混1号には会えず、日本家屋の人からご飯をもらっていたキジ白3号も見当たらない。東京の辺境にあっても、街は留まるところを知らず変化していく。
昭島市の猫

 場所を移動して、次の目的地である御嶽に着いたのは11時半すぎ。急峻な渓谷の山道を下りていると、向こうから猫がやって来た。
青梅市の猫

青梅市の猫

「やあ、また会ったね」
青梅市の猫

青梅市の猫

 人懐っこくて大柄で、とても毛並みのいいキジトラ。会うのは去年の5月以来。
青梅市の猫

 足元をついて回って、山道を行ったり来たりしたあと、少し飽きて小休止。道行く人が「でかいねー」などと感心しつつ、尻尾を持ち上げて性別を確認していたが、「あれ? ない」と探している様子だったので、どうやら去勢済みのオスらしい。
青梅市の猫

青梅市の猫

 川を渡って渓谷の北斜面に回り、山腹トリオの拠点にたどり着いた。猫が1匹、ベンチでじっとしている。
青梅市の猫

青梅市の猫

 常駐のキジ白。ほかに2匹いたはずの仲間たちの姿はなかった。
青梅市の猫

 トリオの中ではいちばん臆病だったはずのキジ白は、珍しく近寄ってきて鳴いていた。お前、一人ぼっちになっちゃったのか?
青梅市の猫

 まだ正午を過ぎたばかりだというのに、早くも太陽が稜線に隠れようとしていた。四方を山に囲まれた猫拠点は、最も厳しい季節を迎えている。
青梅市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 宮古市の猫
  3. 川崎市の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 冬山郷の猫
  6. 国立市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 玉里鎮の猫
  2. 日野市の猫
  3. 川崎市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 蘭嶼郷の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 川崎市の猫

    2023.5.23

    雨の終端駅
  8. 多摩市の猫

    2023.5.22

    階段を一往復

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です