酷寒の猫散歩


立川市の猫

 今朝は八王子で氷点下6.2℃まで下がり、出勤前の散歩はかつてない過酷なものとなった。2011年に猫散歩を始めてから、寒くて印象に残っているのは、カラスの息が白かった去年2月14日だが、それでも氷点下4.6℃。今日は今までで最も寒い散歩だったはずだ(ちなみに八王子におけるアメダス観測史上最低気温は氷点下8.8℃)。
 気温が低くても、風さえなければそれなりに耐えられることは、子供のうちに北海道で経験している。ただしそれは動き回っている間だけの話で、少しでも止まると体の底からおこりのような震えが襲ってきて、暖かい屋内に避難してもすぐには収まらない。今朝の散歩も歩いているうちはそれほど辛く感じなかったが、電車に乗ってから震えがきて、職場で仕事を始めてからもしばらく止まらなかった。体へのダメージは相当なもので、全身の関節がまだギシギシ言っているし、たぶん血圧も上がっていると思う。
 で、肝腎の猫はどうだったかというと、最初に発見したのは散歩開始から1時間近く経ってから。冬晴れの朝は日の出直前に気温が底を打つことが多く、そんな時に路地に出てくる酔狂な猫はいない。久しぶりに廃線跡の緑道をフルコースで歩いてみたものの、日の差さない道端には猫一匹いなかった。
立川市の猫

 8時を過ぎて、ようやく出てきた茶トラ白。
立川市の猫

 高いところに登れば日差しがあるが、俺がいるから進めない。ごめんよ、すぐにどくからさ。
立川市の猫

 邪魔が入らなければ、ああいうところが定位置。
立川市の猫

立川市の猫

 鋭意充電中のため、睨むばかりで動かない。
立川市の猫

 いつの間にか、手前の塀の上にも出てきていた。猫を探すならこれからがいいんだが、残念なことにもう時間がない。
立川市の猫

立川市の猫

 同じような場所に黒白がもう1匹。こんな朝は少しでも太陽に近づきたいよなあ。
立川市の猫

「上がってきなよ、隣は空いてるぜ」
立川市の猫

 次に立ち寄った学校裏の猫アパートに猫影はなく、がっかりして立ち去ろうとしたら、学校にいた。
立川市の猫

 ほらいた。
立川市の猫

 保温のため、精いっぱい被毛を膨らませているな。氷床に佇立するペンギンに見えなくもない。
立川市の猫

 朝の散歩で最後に見かけたのは、怒りんぼさんの路地に潜む黒白。今朝は黒白率が高かった。
立川市の猫

立川市の猫

 都合により13時で仕事を切り上げ、家に戻る道すがら、いつもの場所でトラ子さんを見かけた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 いよいよ今夜は台湾に出発する。明日から3日間は夏日に近い世界で猫探しだ。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 八王子の猫
  2. 日野市の猫
  3. 三浦市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 福生市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 板橋区の猫
  2. 調布市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  4. 瑞穂郷の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 立川市の猫
  7. 相模原市の猫
  8. 玉里鎮の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です