古馴染


国立市の猫

 今日は30℃を超えるだろうと覚悟していたんだが、蓋を開けてみたらそこまでは上がらず、13時ごろ記録した28.7℃が最高だったようだ。北の風がやや強かったせいだと思うが、そのお陰で散歩はそれなりに捗った。ただし「捗った」というのはたくさんの猫に会えたという意味ではなく、たくさん歩いても体へのダメージが少なかったという意味なのであるけれども。
 歩いたコースは国立~西国立の約4.8km。途中、廃線跡の緑道を絡めるなどしてみたものの、こう暑くなってくると日中の散歩はかなり厳しく、本来の生息数からはほど遠い結果に終わった。
 家を出て駅に向かう前に、近所の猫路地に寄り道。青2号が車の下で暑さを凌いでいた。
昭島市の猫

 目が丸く光って、神秘的な青2号。
昭島市の猫

 光の加減によってはただの丸顔だが、骨格がはっきりすると、丸い部分は脂肪で構成されていることがよく分かる。
昭島市の猫

 国立に着いたのは13時ちょうど。最も気温の高い時間帯の散歩でもあり、もともと猫影の薄いこの辺りには期待していない。最初の猫はやはり緑道に到達してからだった。
国立市の猫

 あれはたぶんゴメン顔のお尻。MOONちゃんのところで④号と呼ばれている子だ。
国立市の猫

 やっぱりそうだった。
国立市の猫

国立市の猫

 普段は人懐っこいんだが、今日はちらっとこちらを一瞥しただけで、道端の茂みに潜ってしまった。ここの猫たちは朝夕以外はあまり出てこない。
国立市の猫

 北町の防犯連絡所。敷地の中で力尽きているのを発見。
国立市の猫

 伸びていたのは二等兵。最近あまり生きのいいところを見ないが、とりあえず無事らしい。
国立市の猫

 二等兵をカメラに収めて歩き出すと、隣の家から相方のクリーム猫が出てきた。こんな暑い日でも出歩いているのね。
国立市の猫

 左側の新しい家が並んでいる場所は、もともと広い砂利の駐車場で、二等兵やクリーム猫の遊び場(兼トイレ)になっていた。コンクリートで固められた地面は何かの役に立っているんだろうか。
国立市の猫

 日陰に佇む黒白発見。この家で猫を見るのは久しぶりだな。
立川市の猫

立川市の猫

 セイウチ的に寛いでいるこの猫は、意外に付き合いが長く、初めて会ったのは2011年10月に遡る。この街は猫が住みやすく、俺も転職だの転勤だの言う割にはずっと通い続けているので、古い馴染がたくさん残っている。
立川市の猫

関連記事一覧

  1. 奥多摩町の猫
  2. 日野市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 調布市の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 日野市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 金沙鎮の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 福生市の猫
  4. 府中市の猫
  5. 所沢市の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 会津若松市の猫
  8. 日野市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP