暗くても平気


八王子市の猫

 天気予報に騙されて早起きした日勤2日目の今朝は、多摩モノレールの大塚・帝京大学(という変わった名前の駅)から散歩を開始した。まだ土地鑑が充分ではないため、遠回りかつ運賃も高くつく高幡不動を経由したが、よく考えたらここにはバス1本で来られるのだった。珍妙なモノレールの駅名と違って、バス停の方は至って地味な「堰場」という名前。地味すぎて、朝6時の頭脳では思い出すことができなかった。
 このコースはまだ開拓途上で既知の猫拠点が少ないため、条件の良い日を選んで訪れないと厳しい。常に天気予報と睨めっこして、気象条件に合った散歩コースを選んでも、こう予報が外れてばかりだと、予定が捗らなくて困ってしまう。まあそれでも今朝は曇って暗かった割に猫がいたので幸運だった。
 1匹目は傾斜地の住宅に住むカラーポイント猫。水を飲む手を休めて、こちらを見上げたところ。
八王子市の猫

 ボールの水を手ですくって飲んでいたようだ(すくえてないけど)。
八王子市の猫

 ちなみに我が家のサチコの場合、容器に入れた水は普通に舌で飲むが、流下する水は手ですくって飲もうとする(すくえてないけど)。
八王子市の猫

 行く手に鳴きながら佇む二毛の姿が見えてきた。
八王子市の猫

八王子市の猫

 傍らには黒白。ほかにも何匹かの鳴き声が聞こえていたが、茂みに紛れて姿は見えなかった。今朝はこのほかにも7~8匹スルーしていて、冴えない天気の割に調子が良かった。
八王子市の猫

 たびたび鳴き声を耳にする朝。次の猫は民家の玄関先に張り付いていた。
八王子市の猫

八王子市の猫

 手編みのカーディガンを羽織ったような毛色。暖かそうだね。
八王子市の猫

 しかし、鳴いていたのは三毛ではなかった。
八王子市の猫

 声の主はこちら。
八王子市の猫

 散歩開始から1時間ほどで京王堀之内駅にたどり着いたが、時間にも体力にも余裕があったので、そのまま職場まで歩くことにした。だらだら坂にだらだら2号の姿あり。
八王子市の猫

 絶対に懐かないぞという決意が顔つきに現れているな。その調子で今後も頑張れ。
八王子市の猫

八王子市の猫

 最後の2匹は近寄る前に逃げられた猫たち。だらだら2号以外、ほとんど猫に会うことのない区間だが、この2匹はどちらも初めて会う子。こんな日でも出会いがあるものなのだな。
八王子市の猫

八王子市の猫

 遠目には分からなかったが、猫の足元には側溝があって、近寄ったら潜ってしまって二度と出てこなかった。俺も子供のころ、建設中の団地の土管に潜って探検しているうちに、迷って出られなくなったことがあったっけな。あの時は本当に焦った。
八王子市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 福生市の猫
  3. 福生市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 奥多摩町の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です