キバちゃんちの麦わら


昭島市の猫

 今日の夜勤前の散歩は拝島から某巨大神社を経由して、西大神バス停までの7.4kmを歩いた。特に猫影が濃かったわけでもなく、今は某巨大神社付近の猫も大方いないので、いつもなら途中で散歩をやめてバスに乗るところだが、そうしなかったのは靴の履き心地が良かったからだ。足を柔らかく包み込むようで、歩くのが苦じゃないどころかむしろ楽しく感じられて、どこまでも行けそうな気がしてくる。神社の先には茶白みーちゃん邸やキバちゃん邸があり、今はどちらの猫も姿を消したが、それでも足を延ばそうという気になるくらい快適なのである。こんなことなら我慢しないでもっと早く買うんだった。
 それはそうと、こちらの猫はキジ白3号。玄関前でお昼寝していたので、寝顔を撮るつもりでそおっと近寄ったら、シャッターを切る前にバレてしまった。
昭島市の猫

 一度バレたらもうダメ。駆け寄ってきちゃって止まらない。
昭島市の猫

昭島市の猫

昭島市の猫

 背中が埃だらけになっちゃった。
昭島市の猫

 起こして悪かったけど、君の安否を確認したかったんだよ。
昭島市の猫

 まだちょっと寝ぼけ顔のキジ白3号。
昭島市の猫

 写真で見る分には上々の天気だが、今日は未明に寒冷前線が通過した影響で風が強く、お昼すぎには最大瞬間風速19.8m/sを記録するほどだった。猫を探すには不利な条件だったわけだが、この辺りには頼りになるのが何匹かいるので心強い。
昭島市の猫

昭島市の猫

 こいつはいつかのいたずら小僧。今はここで面倒を見てもらっているんだな。
昭島市の猫

 キジ白4号は不在かなと思いながらねぐらを通り過ぎて、後ろを振り向いたら奥の方で毛繕い中だった。
昭島市の猫

昭島市の猫

 特に猫が好きでもない家だが、目くじらを立てることもなく、もう何年も自由に使わせてもらっているようだ。ありがたいことだね。
昭島市の猫

 その後、当てにしていた猫拠点はことごとく空っぽで、某巨大神社を通りすぎてキバちゃんちまでやって来た。ここで猫に会ったのは、奇遇にもちょうど5年前の2016年4月18日が最後で、それからは何度通っても猫の子一匹見かけることはなかった。きっと何か理由があってのことだろうと思い、今はもう単なる通過点でしかなくなっていたが、今日は散歩の最後でまさかの遭遇となった。
昭島市の猫

昭島市の猫

 シャッターの隙間から覗いているのは麦わら。思わず「まだ猫いたんかー」と声が出てしまった。
昭島市の猫

 逃げるでもなく、ガレージから出て様子を窺っている。もしかして人懐っこい?
昭島市の猫

 民家の正面はご覧の通りの幹線道路だが、猫は慣れた様子で敷地に入っていく。入口はこっち側だったのね。
昭島市の猫

昭島市の猫

 門扉のフェンス越しに指の匂いで挨拶したら、大きな欠伸で返してくれた(これは喜ぶところ)。今日の散歩は、最初と最後の猫に歯が1本もない点が変わっていたといえば変わっていた(キジ白3号の欠伸はこちら)。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 八王子市の猫
  2. 青梅市の猫
  3. 川崎市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 青梅市の猫
  6. 調布市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です