渾身のごろーん


奥多摩町の猫

 今日は朝からとてもいい天気で、新しいカメラの性能を発揮できるかなと思って楽しみにしていたんだが、谷保から分倍河原まで歩いて、ただの1匹も見つけられなかった。もはや年中で最も日の出の遅い時期に差しかかり、日勤前に猫を見つけるのは至難の業だ。元旦まであと4日間も日勤が続くのに、俺はいったいどうしたらいいのだ(大晦日は早出するのでブログはお休みするかも)。
 まあそんなことはどうでもいいんだが、そんなわけで今日は、一昨日の奥多摩猫ドライブの続きを載せる。曇り空の猫集落ではそれほど多くの猫に会えず、上下の縄張りを一巡したあとは手持ち無沙汰となった。バスのダイヤに縛られずに、移動の不便な集落を行き来できるのは車ならではだが、平場の少ない山間には駐車スペースがなく、何とか止める場所を見つけて街道へ出ると、行く手に猫のお尻が見えてきた。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

「全部食べちゃったから、もうないわよ」
奥多摩町の猫

「食べたかったら中の人に言ってちょうだい」
奥多摩町の猫

 枯れ草に紛れて寝ているのもいる。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

「こんにちはー」と声をかけたら、脱兎の如く逃走。びっくりさせてごめんよ。
奥多摩町の猫

 ガードレールの陰にも潜んでいた。あれはサバトラ(青トラ)だろうな。
奥多摩町の猫

 かつては秩父との往来もあったという古い街道だが、年の瀬の平日に行き交う人や車はほとんどなく、屋根瓦の内側にも潜んでいるらしい猫の会話が聞こえるのみ。
奥多摩町の猫

 二つの集落を梯子して、再び氷川に戻ったのは11時半。駅前でトイレを済ませ、車を出す前にちょっとだけと思って猫路地を覗いてみると、屋根の上にキジ白が立ってこちらを見ていた。
奥多摩町の猫

 雨樋の水を飲んでいるようだ。
奥多摩町の猫

 おお、三日月君もいるじゃない。久しぶりだねー。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 細い路地は暗くて、走り回って遊ぶ三日月君はなかなか撮れない。
奥多摩町の猫

 ようやく止まったところを何とか1枚。元気そうで良かった。
奥多摩町の猫

 道路向かいの地面にはいつものメンバーもいた。この日は暗かったので、お昼近くになって、ようやくみんな出てきた感じ。でももう帰らなくちゃ。
奥多摩町の猫

奥多摩町の猫

 この日、最後に立ち寄ったのは、山腹トリオの駐車場。今や1匹だけとなったキジ白が、ベンチの上でぽつねんとしていた。
青梅市の猫

青梅市の猫

 俺たちに気づくなり、駆け寄ってきてごろーん。
青梅市の猫

 ごろーん。
青梅市の猫

 山腹の北斜面に開けた広場は寒く、被毛が最大限に毛羽立って、ずいぶん体が大きく見えた。こいつは今年も一人で冬を越さなければならない。ごろーんはこいつの生きる知恵。たくさん転がってくれたお返しに、美味しいお昼ご飯をたくさん食べてもらった。これしかできなくて、ごめんよ。
青梅市の猫

関連記事一覧

  1. 新北市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 横浜市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 川崎市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です