まだら兄弟


川崎市の猫

 昨夜、暇に飽かせて台湾鉄路完乗旅行のプランを練っていたら、豊原客運の6506系統が今月10日をもって廃止されたと知った。この路線は花蓮〜台中を結ぶバスルートの西半分(梨山〜台中)を受け持っていて、所要時間は何と6時間。花蓮〜台中を乗り通すと10時間もかかる。台湾島を横断する陸上公共交通機関はこのルートが唯一で、雪山山脈の山越えを伴うため、ルート上の最高地点は海抜3,275mにもなり、東半分を受け持つ花蓮客運の1141系統と併せ、ディープな旅行者には有名な路線だった。
 なお、6506系統は台中市公車(市バス)に移管されたため、梨山〜台中の足が失われたわけではない。移管後は経路変更に伴い海抜3,275m地点を通らなくなり、865系統(梨山〜谷關)と850系統(谷關〜台中)の2路線に分割されたそうだ。
 花蓮〜台中は華信航空が週3便の飛行機を運行していて、それに乗ればわずか1時間で着いてしまう。にもかかわらず、通しで10時間もかかるバス路線が残っているのは、山間集落に新聞や物資を運んだり、原住民の子供たちの通学に必要だからだそうだ。かつては日本でも列車やバスで新聞を運んでいた。今から30年ほど前、トロッコ列車として有名な大井川鉄道井川線で、朝の列車に小学生と新聞が乗っていたのを思い出した。今はほとんど完全に観光列車化しているので、千頭発の下り列車は9:12が始発になっているが、かつては登山客のため4:40に発車する便や、通勤通学利用のため7:10に発車する便があった。
 まあそんなわけで平和な夜勤を10時に終えて、仕事帰りにはるひ野から若葉台まで散歩した。
川崎市の猫

 高台の猫拠点に到着したのは10:45。都合よく巡回帰りのまだら君が現れた。
川崎市の猫

川崎市の猫

 気配を察して鉢割れ君も登場。ここはまだら猫拠点なのだった(初出記事はこちら)。
川崎市の猫

 顎の色班がチャームポイント。可愛いねえ。
川崎市の猫

 こちらはやや友好的。人差し指を鼻先15cmまで近づけることに成功した。
川崎市の猫

川崎市の猫

川崎市の猫

 今日みたいな天気のいい日は、家族総出で日なたぼっこしていることがあり、今日もそれを期待していたんだが、ほかに猫は見当たらなかった。強い北風が吹いていたからかも知れない。
川崎市の猫

 まだら兄弟のあとはからっきしで、最後の1匹は猫ヶ丘下のいつもの場所。先日、馴染の三毛に会ったばかりの場所に茶トラ白がいた。
日野市の猫

 昨日の雨と強風で日差しが眩しく、究極的な吊り目の細目になっていた。
日野市の猫

日野市の猫

関連記事一覧

  1. 日野市の猫
  2. 国立市の猫
  3. 福生市の猫
  4. 国立市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 日野市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です