床屋のキジ白


立川市の猫

 今日から冬ダイヤで散歩するようになった。この季節になると、あまり早く家を出ても暗くて写真が撮れないし、そもそも猫がいても見えないので、日勤の時は、夏季よりも出発時刻を30分ほど遅らせている。具体的には、夏ダイヤは5時起床の6時半スタート、冬ダイヤは5時半起床の7時スタートが目安となる。12月にもなるとそれでも暗いが、あまり出発を遅くすると散歩の時間が短くなるし、せめてコーヒーの一杯でも飲んでから仕事に就きたいので、それ以上は遅くしていない。
 先月20日以来の日勤だった今日は、立川から柴崎体育館を散歩コースに選んだ。以前のようにたくさんの猫に会えないことは織り込み済みで、ラブホ横丁、小料理「だめさ」、チョビ1号邸、七三の縄張りなど、心当たりはすべて空振り。ヘタすると1匹も会えないかも知れないなあと危惧し始めたところで、ようやく最初の猫に遭遇した。建物と車の隙間でキジ白が日に当たっていたのだった。
立川市の猫

立川市の猫

 ここにはかつて俺が「床屋の三毛婆さん」と呼んだ高齢の三毛が住んでいた。古びた床屋の隣には廃屋が建ち並び、そちらにも何匹かの猫が住みついていたが、何年か前にすべて取り払われて新しい住宅が建ち、三毛もほかの猫たちもそれきり見なくなった。ここで猫に会うのは4年3ヶ月ぶりで、しかもキジ白は廃屋に住みついていた猫の1匹だったので、見つけた時は心底驚いた。もうここに猫はいないと思っていたが、床屋の主人、ずっと面倒を見ていたんだなあ。
立川市の猫

 床屋の三毛婆さんが死んだことは、だいぶ前にゆっくり邸の主人から聞いた。時期はよく覚えていないが、ゆっくり1号よりは早かったと思う。こちらの黒はゆっくりちゃんのお友達。
立川市の猫

 こいつも。
立川市の猫

立川市の猫

 君たちは同種のお友達のことを覚えているものなの?
立川市の猫

「……」
立川市の猫

 とあるコインパーキングから猫の鳴き声が聞こえてきた。佇まいが冬っぽくなってきたな。
立川市の猫

立川市の猫

 今日の猫は6匹。最後は顔見知りの茶トラ白。
立川市の猫

立川市の猫

 目ヤニが出ているようだが、近所の家で美味しいものをたらふく食べているので、毛並みは悪くない。こいつも知り合ってずいぶん長いなあ(2011年10月初旬の様子)。
立川市の猫

関連記事一覧

  1. 八王子市の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 川崎市の猫
  4. 昭島市の猫
  5. 市原市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 金沙鎮の猫
  2. 立川市の猫
  3. 金沙鎮の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 福生市の猫
  6. 府中市の猫
  7. 所沢市の猫
  8. 川崎市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP