オッドアイに接近


昭島市の猫

 もうすぐ17歳になるオス猫の標準体重はどのくらいなんだろう。
 2003年にサチコを迎え入れた時、体の大きさから生後2ヶ月くらいだろうと思っていたが、実際にはもっと月齢が高かったのかも知れない。なぜかというと、飼い始めてから半年ほどの間、階段の上り下りすらできなかったからだ。子猫というのは何にでも興味を示して、どこへでも潜り込もうとするのが普通だと思うが、サチコは寝床のある2階から出ようとせず、夫婦が階下にいる時も、淋しがってにゃあにゃあ鳴き続けるだけだった。小柄だったのは、単に発育が悪かったからなのだろう。幸いなことに健康状態は良好で、今まで病気一つしたことはないが、体重は3.0~3.5kgくらいの間で推移しており、抱き上げても紙のように軽い。序列はマコちゃんより格上なのに、実力行使の段階になると、体格で負けてしまうのが気の毒だ。ずいぶんプライドを傷つけられているはずだが、今さらどうなるものでもない。
 今日の散歩は東中神から昭島までの2駅間。最初の猫はすでにこちらに気づいていて、そそくさと逃げようとしている。
昭島市の猫

 待ってくれーと呼び止めたら、こちらを向いてくれた。お忙しいところ済みませんね。
昭島市の猫

 警戒心の強い茶トラ白。
昭島市の猫

 小さな公園の隅で猫がちんまり座っていた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 こらちは常駐の黒白。いつも相方のキジトラと一緒だが(一例)、今日は後ろの植え込みで丸くなっていた。
昭島市の猫

「僕だけじゃ不満だって言うのかい?」
昭島市の猫

 とある空き地の奥にキジ白が佇んでいた。
昭島市の猫

 屋根の上に猫がいるのを見たことは何度かあるが(一例)、地面は初めてかも。ちなみに顔見知り。
昭島市の猫

昭島市の猫

 かつては猫銀座とでも呼ぶべき賑わいを見せていたとある路地。久しぶりに猫を見かけたので、慎重に近寄ってみた。
昭島市の猫

 誰かと思ったら大白斑のキジ白じゃないの。君は意外に動き回るんだね。
昭島市の猫

昭島市の猫

 9ヶ月ほど前はこんなだったので、行く末を案じていたんだが、今日は近寄って撫でることにも成功した。ちなみにオッドアイ。
昭島市の猫

 中神から昭島までの1駅はとても久しぶり。いるかなと思って覗いた場所にいてくれて、嬉しさも百倍。
昭島市の猫

 ほらあそこ。
昭島市の猫

 最後に会ったのは2014年12月だから、5年ちょいぶり。近寄らせてはもらえなかったが、付近住民に可愛がられているからこその、きれいな毛並みだ。
昭島市の猫

 隣の棟にも1匹。日当たり良好・南向きのいい寝床。
昭島市の猫

 またしばらく来ないと思うけど、ほかのみんなにもよろしく伝えておいてね。
昭島市の猫

 散歩を終えたのは14時前。2駅といっても青梅線は駅間距離が短いので、営業キロは2.3kmしかない。出勤前にコーヒーを飲んで休む時間は充分にあり、多摩センターのベローチェに寄ったら、IWGさんの子猫グッズがもらえるキャンペーンをやっていた。ドリンク2杯分のレシートがあれば漏れなくもらえるとのことで、その場でコーヒーを2杯飲んでクリアファイルをゲットした。IWGさんの写真はハートフルだから好きなんだよなあ。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 府中市の猫
  2. 川崎市の猫
  3. 江東区の猫
  4. 多摩市の猫
  5. 飯山市の猫
  6. 昭島市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 日高市の猫
  2. 金沙鎮の猫
  3. 立川市の猫
  4. 金沙鎮の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 福生市の猫
  7. 府中市の猫
  8. 所沢市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP