虹彩で同定


昭島市の猫

 梅雨の間はあまり感じなかったが、いざ明けてみると早朝でもそれなりに暑い。以前のように早朝の1時間ほど散歩して9時に出社するならまだいいが、10時出社となると気温も上がり、体にはかなりダメージを受けて、仕事中の倦怠感が半端ない。問題なのは夜勤で、こちらは出社時刻が17時に変更されている一方、今のところ家を出る時間を変えるつもりはないので、最も暑い正午から夕方まで5時間も外を彷徨うことになる。もちろん出ずっぱりではないが、カフェなどで時間を潰すにも限度があるので、この5時間をどう過ごすか今から悩んでいるわけである。ちなみ今日の最高気温は33.7℃。すでにだいぶ日に焼けた。
 今朝の散歩は昭島駅から某巨大神社まで。歩き始めて間もなく、巡回帰りと思しきキジトラに行き会った。
昭島市の猫

昭島市の猫

 昭島駅周辺は拝島~立川通勤時代に度々訪れたものだが、西立川へ引っ越してからは足が遠のいた。この路地で猫に会うのは4年ぶりだ。
昭島市の猫

昭島市の猫

 車の下で休んでいたのは長毛黒。もしかしたら過去に何度か会った子かも知れないと思い、帰宅してから調べてみたところ、確かに長毛黒に会った記録はあるものの、真っ黒なだけに断定できない。
昭島市の猫

 ……なので、最初に会った2014年2月の写真や、最後に会った2016年9月の写真を丹念に見比べて、ようやく同一人物であることが判明した(虹彩で同定)。この4年でだいぶ苦労したようだけど、再会できて嬉しいよ。
昭島市の猫

 広い駐車場の奥でぽつねんとする黒白発見。
昭島市の猫

昭島市の猫

 深く考え込んでいるような佇まい。元気出せよ。
昭島市の猫

「別に落ち込んじゃいないよ」
昭島市の猫

昭島市の猫

 とある民家の庭に若い茶トラ白がいた。
昭島市の猫

 しゃがんで呼んでみたものの固まったまま動かず、立ち上がったら逃げてしまった。
昭島市の猫

 殺風景な一本道はかつての五日市鉄道の線路跡。1kmほど北を並行して走る青梅線(旧青梅電気鉄道)は、沿線に各種軍需工場が建ち並んでいたため残されたが、こちらは不要不急線として1944年に廃止された。戦前の航空写真を見ると、この辺りは見渡す限り一面の田畑が広がっており、線路端にはぽつぽつと農家が点在していたようだ。道路際に佇む猫は、当時のネズミ番の末裔かも知れない。
昭島市の猫

昭島市の猫

「農村の猫は排他的だぞ。怪しいヤツめ、覚悟しろ」
昭島市の猫

 なぜか近寄ってくるキジ白。そうか、7時を過ぎたからお腹が空いたんだね!
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 府中市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 八王子市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 川崎市の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 日高市の猫
  4. 日高市の猫
  5. 金沙鎮の猫
  6. 立川市の猫
  7. 金沙鎮の猫
  8. 八王子市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP