縄張りに異状なし


日野市の猫

 先月22日ごろから偏頭痛が収まらなくなり、加えて発熱もあったので、念のため24日にPCR検査を受けたが陰性だった。熱は36.2〜38.2℃の範囲で乱高下し、数時間で1℃変わるなどしていたが、医者からもらった抗生物質が効いたのか、1週間ほどで改善した。先月末にしばらく休載したのはこのためだ。
 現在は偏頭痛もだいぶ収まったが、首から後頭部にかけて神経痛のような痛みが走るようになり、念のため頭部と頸部のMRIを撮ってもらったところ、それらの原因が頸椎ヘルニアであるらしいことが分かった。以前レントゲン写真で見た時も、一部の頸椎が狭まっていることを指摘されていたが、改めてMRI画像で見ると、椎間板が脊髄を圧迫している様子がはっきり分かる。圧迫の度合いは大したレベルではなさそうだが、生活には大したレベルで影響が出ているので、近いうちに総合病院でセカンドオピニオンを受けることにしている。
 前置きが長くなったが、そんなわけで今は常に首が痛い。猫散歩では常にショルダーのカメラバッグをたすき掛けにして歩き回っており、ここのところそれがものすごく辛い。今日は平山へ散髪しに行ったついでに、リハビリがてら猫ヶ丘を一回りしてきたが、リハビリどころか頸椎ヘルニアにショルダーバッグはダメな組み合わせらしく、帰宅してから首の痛みに苦しむことになった。これから猫探しには厳しい季節を迎えることもあり、今後もしばらくは間延びした更新になるかも知れない。
 通り雨の直後だったせいか、一回りで済ませた割に猫には会えた。
日野市の猫

日野市の猫

 お尻を濡らした茶トラ。何度か見かけたことはあるが、カメラに収まるのは初めてかも。
日野市の猫

 路地向かいの高みに逃げたところをもう1枚。猫ヶ丘は急傾斜地なので、一区画違うだけでも高低差がかなりある。
日野市の猫

 傾斜のよく分かる交差点はこちら。猫もいる。
日野市の猫

日野市の猫

 臆病すぎて近寄れない子。塀越しに頑張ってもこれが精一杯。
日野市の猫

 屋根の上で時々見かける茶トラ白が今日もいた。
日野市の猫

 通りすがりの人が猫に向かって手を振っているくらいだから、きっといつもここで過ごしているのだろう。ちなみに俺が見かけたのは5月下旬以来。
日野市の猫

 懐いているわけではないので、不用意に近寄ると隠れてしまうんだけれども。
日野市の猫

 万歳モードで高みの茶トラ白を撮影し、元来た方を振り返ると、今度は目一杯低い位置に猫発見。この季節はどこを探したらいいのか分からんな。
日野市の猫

日野市の猫

 誰かと思ったら馴染のクリーム白だった。元気そうで何より。
日野市の猫

 猫民家の隣に建ったばかりのアパートは、すでに猫たちの縄張りに組み込まれていた。
日野市の猫

 じょー。
日野市の猫

 もともとこの隙間は猫たちの集会場だった。構成メンバーはだいぶ変わったが、タイミングさえ合えば、以前と似たような光景が今でも見られるかも知れない。
日野市の猫

関連記事一覧

  1. 川崎市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 小金井市の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 大田区の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 日高市の猫
  2. 金沙鎮の猫
  3. 立川市の猫
  4. 金沙鎮の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 福生市の猫
  7. 府中市の猫
  8. 所沢市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP