丹精込めて作った鶏の骨スープは肉も汁もほぼ拒絶されたため、次の一手を考えなければならなくなった。今回の対象はあくまでサチコであり、それほど肉を好まないことは分かっていたのだから、先に魚を試すべきだったかも知れない。とはいえここが漁村であれば、漁師に雑魚を分けてもらうようなこともできるが、多摩の山の中となるとわざわざスーパーで買うほかない。どんな魚を選ぶかという問題もあるので、もう少し考えて、夜勤が一段落する来週半ばにでもまた挑戦してみる。
夜勤明けに見かけた猫は黒から。1匹目は白の予定だったが、立ち寄る順番を変えた結果こうなった。
黒猫の撮影は難しいが、上手く光線が当たった時の被毛の美しさは他の毛色を圧倒する。立ち寄る順番を変えたのは、間もなくここが日陰になってしまうから。
かつてこの家で暮らしていた日の丸猫のように、道端に現れることを期待しているが、慎重なこの子はなかなか敷地から出ようとしない。
呼んだら駆け寄ってきてすりすり。今日は新年のご挨拶と、今年20歳のお祝いを言いたかったんだよ。
20歳を目前にして死んだ茶トラ係長の晩年のヨレ具合を考えれば、ここで16年以上も暮らしているというこの子の若々しさは驚異的だ。今年19歳になる我が家のサチコと比べても毛並みはいいし、身の運びも軽やかで颯爽としている。健康の秘訣が知りたくて時々この子の許を訪れるが、今のところカメラ嫌いということぐらいしか分からない。
白と別れたあと再び電車に乗り、中野島から稲田堤まで散歩した。まずは屋根の上で休むクリーム発見。
この屋根でレッドシルバーを見たことはあるけど(こちら)、希釈色のクリームは初めてかも。
荒れた菜園の向こうに2匹の猫が佇んでいた。ちょっと遠いので分かりにくいかな。
鉢割れさんは2017年の子猫。冬毛でもこもこしていること以外は当時のままで懐かしい。
細い路地の奥に白が現れた。ちょっと待ってー、写真撮らせてー。
脱兎の勢いで逃走した二毛も顔見知り。白は確証に乏しいものの、恐らく2013年11月、部屋の中から外を見ていた子だと思う。
稲田堤に残る古くからの農家と猫。茅葺の屋根は波板で覆われ、現在は納屋として使われているようだ。
10mほど手前で何とかもう1枚撮影したが、この直後、車の下に潜ってしまって二度と出てこなかった。今日は軽く済ませるつもりだったのに、結局フルコースの29枚になってしまった……。