サビは日陰で


日野市の猫

 ここ2〜3日はとても気温の変化が激しく、こんな時の夜勤は何を着て出勤するかとても悩む。昨日の日中は雨で3〜4℃しかなく、普通なら迷わずコートを着るところ、今日の気温は19℃程度が予想されており、帰りの散歩で汗だくになるのがイヤだったので、出勤時の寒さを我慢する選択をした。蓋を開けてみると今日の気温はそれほど上がらず、八王子で17.0℃止まりだったが、それでもコートを着て出勤していたら暑い思いをしただろう。
 夜勤明けの今日は甲州街道〜日野という盤石なコースを選んだが、雨上がりの割に猫影はかなり薄かった。というのも今日は午前中こそ日差しがあったものの、夕方から再び激しい雨となって風向きも北に変わった。これは俺の想像だが、一部の猫はそれを予見して、早い段階から体力温存モードへ移行していたのではないだろうか。この季節は気温が変わりやすく、例えば明日は今日より10℃も20℃も寒くなるというような場合、のほほんと無防備に過ごしていては、いざそうなった時に体温維持ができず生命の危機に晒される。つまり哺乳類は未来の天気を予測できた方が種の保存に有利なのである。これは超能力とかいう話ではなく、三半規管や蝸牛などの働きで起こる(とされている)体調の変化のことを言っている。人間にも気圧の変化に敏感な人がいるくらいだから、動物はもっと鋭敏に察知しても不思議ではない。「猫が顔を洗うと雨」というような言い伝えはあながち迷信などではなく、そうした能力は自然交配によるダーウィン進化でより研ぎ澄まされ、環境に適応していくものだと思う。ちなみに俺は気圧の変化が体調に影響することはまったくなく、天気予報に頼らなければ明日の天気も分からない。遠い未来、なるみ家は気候変動により絶滅するかも知れない。
 前置きは長いが今日の猫は少ない。1匹目は目立たない感じで道端に佇んでいたキジトラ。
日野市の猫

日野市の猫

 薄雲がかかって眩しい日差し。もちっと目開かないかなー。
日野市の猫

 しばらく様子を見ていたら、自分から日陰に移動した。でもやっぱりまだ少し眩しいみたい。
日野市の猫

 人影のない路地をとぼとぼと歩く猫に行き会った。
日野市の猫

 門扉の向こうは猫民家。おやつを食べに来たのかな。
日野市の猫

 待っていたら出てきた。おやつを食べ終えたのかな。
日野市の猫

 この子は顔馴染のサビ。君の黒い顔は日なたじゃうまく撮れないなー。
日野市の猫

 なので、日陰に誘ってみた。
日野市の猫

日野市の猫

 おっかなびっくりの可愛い子。やっぱりサビは日陰の方がきれいに撮れるね。
日野市の猫

 今回の三連続夜勤は地震対応などで忙しく、まともに休憩できないことが多くてキツかった。ようやく明日から二連休なので解放感はあるが、明日はコロナワクチンを接種しに大手町の大規模接種会場へ行かなければならない。早く帰って寝ようと自転車置き場へ向かっていると、開渠の水路伝いに猫がこちらへ歩いてきた。
府中市の猫

 あら、君はいつかの子。
府中市の猫

 何度か自転車置き場で見かけたことのあるキジ白(一例)。行き先が同じことを察知したのか、俺が立ち去るまでその場を動かなかった。
府中市の猫

関連記事一覧

  1. 三鷹市の猫
  2. 三浦市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 国立市の猫
  6. 府中市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  2. 瑞穂郷の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 相模原市の猫
  6. 玉里鎮の猫
  7. 日野市の猫
  8. 川崎市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です