朝の峠越え


八王子市の猫

 氷点下4.7℃だった昨日よりも氷点下4.3℃の今朝の方が寒く感じるのは不思議だったが、散歩地へ向かうバスの暖房が弱かったので、乗っているうちに体が冷えてしまったのかも知れない。出勤日は朝風呂に入ってから出かけるので1時間ぐらいは持つが、それ以上になると体が冷えて腰や関節や痛んでくる。もともと低体温だからかも知れないが、特に膝に関しては30代のころから冬に歩いたり走ったりすると痛みが出やすい。
 今朝の散歩は性懲りもなくまた北斜面を選んだ。といっても今度は平山ではなく旧由木村から旧多摩村へ至る多摩丘陵の峠越え。個人的に多摩旧タウンと呼んでいるそのコースには猫が多いが、さすがに氷点下にまで冷え込むとそうそう出歩いていない。ただし文明の発する熱源がオアシスと化して、猫リゾートみたいになっている場所もたまにある。
 例えばこちらは定員3名の給湯器。
八王子市の猫

 この場所は絶対に渡さないという顔つき。2名でもぱつぱつなのに、ここにもう1匹乗るんだもんな。
八王子市の猫

八王子市の猫

 不用意に近寄ったら飛び下りて……、
八王子市の猫

 離れるとまた乗る。場所取らないから大丈夫だってば。
八王子市の猫

 常駐メンバーの薄色三毛は少し離れた場所にいた。
八王子市の猫

八王子市の猫

 薄色三毛といっても希釈の三毛ではなく、ティッピングで生え際の毛色が白く抜けたタイプ。ここには同じ毛色のがもう1匹いる(こちら)。
八王子市の猫

 池のほとりで舌を鳴らしたら三毛が出てきた。
八王子市の猫

八王子市の猫

 物陰にもう1匹。池のほとりの三毛姉妹はここのところ出現率が高く、紛らわしいので仮の名前を付けておこうかな。どんなのがいいかな。
八王子市の猫

 2匹揃って出てくるのは先月18日以来。子猫の時はぜんぜんダメだったけど、成長して外界に慣れてきたのかも知れない。
八王子市の猫

 この辺りは優しい人が多いようだし。
八王子市の猫

八王子市の猫

 お腹は満たされているらしく、単に遊びたくて出てきたみたい。大きくはなったけどまだ1歳にはなっていないので無邪気なもの。
八王子市の猫

八王子市の猫

 峠に差しかかってようやく太陽が顔を出した。日差しがあると猫は普通に出歩いているな。
八王子市の猫

八王子市の猫

 あれは橋の下の息子。子猫だと思っていたけど、いつの間にか一人で森の中を歩き回るようになったんだなあ。
八王子市の猫

 8月上旬に撮った母子近影はこちら。こいつもまだ1歳にはなっていない。
八王子市の猫

 猫の写真を撮る時、尻尾をどう処理するか悩むことがあるが、アップと全体を撮って両方とも載せればいいことに気づいた。でもこれ懐いているんじゃないんだよなあ。
八王子市の猫

 年明け最初のゴンは階段にいた。
多摩市の猫

多摩市の猫

 ごっ。
多摩市の猫

 茶猫って力任せなのが多いよな。うちのマコちゃんといい、近所の武蔵といい、見境なく頭をぶつけてくる。
多摩市の猫

 今朝の散歩はゴール地点が多摩センターだったので、明るくなるまで散歩できて割と盛況だった。とはいえまだ1月になったばかりで、朝の苦行は当分続く。
多摩市の猫

関連記事一覧

  1. 日野市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 玉里鎮の猫
  2. 日野市の猫
  3. 川崎市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 蘭嶼郷の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 川崎市の猫

    2023.5.23

    雨の終端駅
  8. 多摩市の猫

    2023.5.22

    階段を一往復

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です