暗くて寒い北斜面


日野市の猫

 昨日から再び通勤の日々が始まった。8月末までやっていたことに戻るだけとはいえ、当時はコロナ対策で日勤の場合は10時出社だったので、それより1時間早いだけでもかなり自由を奪われた気がする。
 通勤であろうが在宅であろうが仕事の前に外で猫を探すわけだから、交通費が支給される出社勤務の方がありがたいことは確かだが、体調が悪かったり気分が乗らない時など、9時直前まで布団に入っていられる在宅勤務の緩さは離れがたいものがある。しかしまたその一方で、俺のような自己管理の苦手な人間は、出勤を強制される方が結局は人間らしく生きられたりもするから複雑だ。たまたま猫散歩という趣味があったから良かったようなものの、そうでなければ着替えもせずに布団の中でラップトップを開く毎日になっていたはずだからだ。
 今は年中で最も日の出の遅い時期で、東京は6:51にならないと水平線からお日様が覗かない。猫ヶ丘のような丘陵地帯の北斜面はさらに遅いので、地形的に最も時期外れの散歩地といえるが、猫密度の高さに賭けて今朝は平山城址公園(という名の駅)から散歩をスタートした。電車に乗る前から知り合いに会えたことがかなり気を楽にしてくれた。
府中市の猫

 追いかけてきてこちらの様子を窺うキジ白。そこじゃお土産は出せないんだよ。
府中市の猫

 平山城址公園に到着したころ、気温は氷点下4.7℃を記録。この時間になると暗くても街は動き出しており、私服で散歩するよりは怪しく見えないかもなーなどと思いながら歩いていると、既知の猫民家の敷地でクリームに遭遇した。
日野市の猫

日野市の猫

 この辺りにはクリーム猫がたくさんいるので、耳の切り欠きを見ないと誰だか分からない。でもちょっと反っちゃってるね。
日野市の猫

 茂みから出てきてくれたけど、やっぱり少し反っている。いつも見かけるこの子かな。
日野市の猫

 猫ヶ丘の高台で舌を鳴らすと、久しぶりにちょん突きの三毛が出てきた。
日野市の猫

「うーん」
日野市の猫

日野市の猫

 カメラに収まるのは去年7月以来の半年ぶりだけど、自宅の屋根で寝ているところは何度も見かけていた。この子はお腹がいっぱいだと地面に下りてこないみたい。
日野市の猫

 反対側の模様も見せてね。
日野市の猫

 プスプス言いながら急坂を下りていると、こちらを訝しむ茶トラを発見。暗くて分かりにくいかな。
日野市の猫

日野市の猫

 紛らわしいことをするんじゃないという表情。ご飯の人と勘違いさせちゃったかも。
日野市の猫

関連記事一覧

  1. 奥多摩町の猫
  2. 東村山市の猫
  3. 八王子市の猫
  4. 羽村市の猫
  5. 福生市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 昭島市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 相模原市の猫
  4. 玉里鎮の猫
  5. 日野市の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 蘭嶼郷の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です