朝メシ待ちの猫たち


立川市の猫

 雨が上がって今朝はとてもいい天気。日の出直後こそやや雲が残っていたものの、ほどなくドピーカンの青空になって、眩しすぎて猫を探すのに難儀するぐらいだった。朝早くてどうせ暗いなら、曇っていた方が写真は撮りやすい。今朝のように晴れてしまうと、コントラストが高すぎて、白はぶっ飛ぶし、眼窩の深い猫は瞳に影ができて、怖い顔に写ってしまったりもする。RAWで出力しているので、Photoshopであんなことやこんなこともできるが、あまりやりすぎると事実と違ってくるし、そもそもたくさん写真があるのに、いちいちそんなこと面倒くさくてやってられない。すべてにおいてバランスの良い光線状態というのはなかなかないもんだ。
 今朝の散歩は、1日に行ったばかりの西立川から。先日は雨に降られて散歩を途中棄権したので、続きを歩くべく同じコースを辿ってみた。
 駅を出て最初に会ったのは、満身創痍の茶トラ君。いつもの場所にちょこんと座っていた。
昭島市の猫

昭島市の猫

 バケツの水を飲もうとしたら、意外に冷たくてためらっているところ。相方の巨大黒猫は今日も不在だった。
昭島市の猫

 冬の短縮ダイヤなので、目的地の柴崎体育館駅には1時間以内に到達しなければならない。やや急ぎ足で歩いていると、民家の敷地に佇むキジ白を見つけた。朝ご飯待ちかな。
立川市の猫

 ご飯を待つ時の猫の辛抱強さは並大抵ではない。どんなに寒い朝でも、所定の場所でいつまでもじっとしている。
立川市の猫

立川市の猫

 スタートから20分ほど経過して、ようやく日が差してきたころ、とある猫アパートの通路で茶トラ白を発見。冬は朝ご飯も遅くなりがちだから、待ち時間が余計長くなるね。
立川市の猫

 中央線の線路を渡り、市街地に入って間もなく、塀の上からこちらを見つめる黒発見。
立川市の猫

 その下には黒白もいた。
立川市の猫

 ここはたまに通る猫ポイントなんだけれども、今朝はいやに多いなと思ったら、ちょうど朝食の時間だった。この家の奥さんによれば、右の茶トラがいちばん押しが強くて、ほかの猫が順序よく食べているところ、強引に割って入ってくるそうだ。
立川市の猫

「がっついてる子ってやーよねー」
立川市の猫

「あー、うまかったー」
立川市の猫

「ん? 何か?」
立川市の猫

 食事中の猫たちと別れてさらに行くと、ここにもご飯待ちと思しき猫1匹。
立川市の猫

 ……ちなみに、上の写真はどこにもピントが合っていない。いちいち触れていないけど、実は新しいレンズに変えてから、こうした写真を量産していたりする。どうやらこのレンズはウンコレンズだったようなので、近いうちに以前使っていたのを中古で買うつもりだ。
立川市の猫

 ゴール地点にほど近い小さな墓地で、巡回帰りと思しき猫に行き会った。
立川市の猫

立川市の猫

 この子は左側の家に住んでいる子。今までも何度か屋根の上にいるのを見かけたことがある(こちらの写真の左端)。
立川市の猫

 しばらく日なたに佇んだあと、自分の家に帰って行った。
立川市の猫

 屋根の上に目を向けたらもう1匹出てきた。ここの猫たちは大白斑が多くて分かりにくいんだけど、たぶんこの子もさっきの子も霜降りだと思う。
立川市の猫

関連記事一覧

  1. 立川市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 市原市の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 川崎市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  2. 瑞穂郷の猫
  3. 昭島市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 相模原市の猫
  6. 玉里鎮の猫
  7. 日野市の猫
  8. 川崎市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です