北の北野・南のみなみ野


昭島市の猫

 八王子から横浜線に乗ると、5分ほどで「八王子みなみ野」という駅に着く。八王子ニュータウン造成事業の一環として、1997年に開業した比較的新しい駅だ。駅の周囲はもともと宇津貫町うつぬきまちという地名で、区画整理に伴ってその一部がみなみ野になったが、もちろんこれはあとからでっち上げた名前。ここから北東2.5kmほどのところに北野という土地があって、その南側にあるから南野にして、軽いイメージを演出するため平仮名を混ぜたのだろう。
 こうした地名、俺などは場末の小料理屋みたいな感じを受けるんだが、実際は開発されたばかりのニュータウンなので、街は小綺麗で整然としている。人の営みに必ずつきまとうはずの淫靡さや猥雑さが微塵も感じられない、俺にとっては最も興味の湧かない種類の街だ。人が住む以上、こうした街にも猫は生息しているだろうが、恐らくその数はまだとても少ない。多摩ニュータウンの例を挙げるまでもなく、半世紀も経てばここも猫と老人だらけになるはずだが、それまで待っていたのでは俺の寿命が尽きてしまうので、試しに今日の散歩に組み込んでみることにした。歩いたコースは片倉から八王子みなみ野までの1駅間。
 自宅を出ると、目の前にキジ白3号が座っていた。
昭島市の猫

 昨日も会ったばかりだけど、今日は新規開拓(しかも猫影はかなり薄いと思われる)なので、保険に1枚撮らせてね。
昭島市の猫

 駅の近くで日なたぼっこしている2匹を発見。
昭島市の猫

昭島市の猫

 手前の鼻黒は時々ここらで見かける子。初めて会ったのは、まだ幼い2011年8月のことだった(この写真の右側)。こちらの感慨など知らず、近寄ったら普通に逃げられるんだけれども。
昭島市の猫

 片倉をスタートしたのは正午すぎ。駅近くに何箇所かある猫スポットはみんな空振りで、ようやく最初の猫に会えたのは30分後のことだった。……ちょっと分かりにくいかな。
八王子市の猫

 木の向こうからこちらを窺っているね。
八王子市の猫

八王子市の猫

 近寄ったら警戒して場所移動。可愛らしいほこらと一緒に撮りたくて、頑張って呼んでみたけどダメだった。
八王子市の猫

 そして、はるか彼方の民家に逃げられた。
八王子市の猫

 ぽかぽかした日差しの中、開発対象から外れた里山を歩くのは最高に気持ち良かったが、猫の気配はまったくなかった。丘を越えて新興住宅街に入ると、わずかにペットボトルや猫よけのとげとげが見られたが、やはり行き当たりばったりに出会えるほど数は多くないようだ。これはもう店じまいかと思って駅に向かっていると、土壇場になって偶然の神様が微笑んでくれた。
八王子市の猫

八王子市の猫

 きりっとした体格の茶トラ。横浜線沿線で猫探しする場合、片倉~八王子みなみ野~相原が最難関区間だと思っているので、ここをクリアできるなら、横浜線猫行脚もいいかも知れない。
八王子市の猫

関連記事一覧

  1. 立川市の猫
  2. 川崎市の猫
  3. 相模原市の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 川崎市の猫
  6. 昭島市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 金沙鎮の猫
  2. 立川市の猫
  3. 金沙鎮の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 福生市の猫
  6. 府中市の猫
  7. 所沢市の猫
  8. 川崎市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP