梨の季節


稲城市の猫

 職場で安全衛生教育を受けた人なら、ハインリッヒの法則について教わったことがあると思う。労働災害に繋がる事象を軽度、中度、重度に分類すると、その比率が300:29:1に収斂するというもので、つまり1件の重大事故の背景には29件の軽微な事故があり、その裏には300件の兆候(いわゆるヒヤリ・ハット)が隠れているという法則。重大事故を防ぐためヒヤリ・ハットの芽を摘もうということで、日本の企業にも広く浸透したが、事故原因を労働者側にのみ求めているきらいがあり、必ずしも正しく運用されていないようだ。
 この比率は労災や事故だけでなく、世の中の様々な事象にも当てはまるので、バラエティ番組のネタにもなったこともあった。もちろん猫関係業務もその例外ではなく、濃密ごろすり猫1匹の背景には29匹の普通猫がいて、さらに300匹の逃亡猫が存在することは、猫をたしなむ者にとって定説である。
 しかしこれ、よく考えてみたら、猫の側からすれば立派な事故なのではないだろうか。つまり、俺のような人間に捕まって撫でくり回されるのは、猫にとって「重大事故」。その背景には300件のヒヤリ・ハット(不審なサラリーマンに猫ちゃん遊んでーと絡まれる事案)が隠されているというわけだ。
 日勤2日目の今朝の散歩は南武線の南多摩~京王相模原線の稲城まで。運が悪ければ1匹も見つけられないシビアなコースだが、今朝は割と運が良かった。稲城名物の梨が収穫期に入り、見張り番が常駐する時期になったためと思われる。
稲城市の猫

 大変厳しい表情でこちらを睨みつけている。
稲城市の猫

稲城市の猫

 今日はあんまり見つけられる気がしないので、反対側も撮ってみた。梨泥棒ではないらしいと気づいた表情?
稲城市の猫

 今日は曇って暗い朝。まだ寝ているのもいる。
稲城市の猫

 呼んだら起きたけど瞬膜が出たまま。寝てたのに悪いね。
稲城市の猫

 悪いついでにアップもよろしく。
稲城市の猫

 梨畑を一回りして戻ると、見張り番が1匹増えていた。
稲城市の猫

稲城市の猫

 ありゃ、逃げちゃった。
稲城市の猫

 四つ辻を曲がったところで警邏中の猫に行き会った。
稲城市の猫

 両者、見つめ合ったまま固まっているところ。
稲城市の猫

 今日の猫たちは厳戒態勢だった。稲城の梨は高級品だからな。
稲城市の猫

 仕事を終えてまっすぐ帰れば、19時前には家に着く。明かりのともるアパートの窓桟には、顔見知りの霜降りが佇んでいた。日が暮れるのもずいぶん早くなった。
日野市の猫

日野市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 川越市の猫
  3. 日野市の猫
  4. 江東区の猫
  5. 立川市の猫
  6. 紋別市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 八王子市の猫
  2. 福生市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 所沢市の猫
  5. 川崎市の猫
  6. 会津若松市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 八王子市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP