束の間の雨上がり


日野市の猫

 我が家の周辺は1時間ほど前から徐々に風雨が強くなってきた。22時現在、台風24号は三重県津市付近にあって、中心気圧965hPaとやや勢力を落としつつ、60km/hの速さで北東へ進んでいる。あと2時間もすれば暴風域に入る見込みだが、うちはトタン屋根なので室内にいても風雨の音が大きく、明日の夜勤に備えてちゃんと寝られるかが心配だ。机の上の気圧計は986hPaを指している。
 今日は一日中雨に降られると思っていたが、夜勤を終えて外に出てみるとそんな気配はまったくなく、余裕で散歩できる天気だった。12時から床屋を予約していたので、それに間に合うようにと考えた結果、京王堀之内駅から平山の床屋まで、峠越えを伴う約6kmの道のりを歩いてみることにした。このコースは過去にも一度歩いたことがあり(こちら)、猫的には芳しくなかったものの、風光明媚な里山の景色が気に入って、機会があればいずれまた訪れてみたいと思っていた。2年ぶりに歩いて1匹でも会えれば御の字と思っていたが、残念ながら今回も冴えない結果で、1匹目を見かけたのはスタートから1時間10分後。すでに自宅近くの猫ヶ丘に差しかかってからのことだった。
 ここは山裾の斜面に展開する住宅街。厳しい坂道を嫌って街を出る人が多く、この家も長いこと空き家のままになっている。猫にとっては恰好のお寛ぎ処だ。
日野市の猫

日野市の猫

 自宅から200mほどしか離れていないにもかかわらず、こいつは初めて見る顔。丁寧に探せばたくさん見つけられるのだろうが、うちより上は坂が急すぎて体力が持たない。
日野市の猫

 猫ヶ丘の高台でお昼寝中の茶トラ白。結局ここの猫に頼ることになるんだったら、京王堀之内から歩いてくる必要はまったくなく、普通にバスに乗って帰ってきても良かった。
日野市の猫

「何の話です?」
日野市の猫

 事情を説明してみたものの、猫には面白い話ではなかったようで、向こうを向いて昼寝に戻ってしまった。
日野市の猫

日野市の猫

 定点の猫ポイント。空き地に佇んでいたのは常駐の黒。
日野市の猫

 この子、一昨日も会ったばかりだけど、胴体が太くなっているのはご懐妊中なのかしら。おっぱいも張っているようだった。
日野市の猫

「お前は二言目にはおっぱいだな」
日野市の猫

 道端に潜んでいた茶トラが呆れ顔でのたまった。
日野市の猫

日野市の猫

 おっぱいが好きで何が悪い。つっても俺は人間なので6個も8個もいらないけどな。
日野市の猫

 猫ヶ丘の坂下には茶トラ白がいた。眠気が勝って目が開かない。
日野市の猫

 ここで時刻はちょうど12時。床屋には5分ほど遅れて到着し、家に帰り着いたのは13時半近くだった。
 明日は台風一過で晴れ渡るようだが、すでに後続となる台風25号がフィリピンの東海上を進んでいる。東日本大震災以降、我が国は目に見えて災害が増えた。
日野市の猫

関連記事一覧

  1. 国立市の猫
  2. 昭島市の猫
  3. 国立市の猫
  4. 川崎市の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 小平市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です