0泊2日の輪島散歩(3)


輪島市の猫

 せっかくの休日だというのに、一昨日も今日もどこへも出かけずに、家の中でだらだら過ごした。結果的にはどちらも午前中だけの短い雨だったが、天気予報が雨で、実際に朝目覚めて雨音が聞こえれば、その日は散歩不適と判断するほかない。そういや世田谷文学館で筒井康隆展をやっていたっけなーとか、台湾に着ていく服を買わなきゃなーなどと、色々思い出したのは18時を過ぎてからだった。
 そんなわけで今日紹介するのは、今月4日の輪島猫散歩の続き(前回の記事はこちら)。散歩開始から30分のうちに20匹以上の猫に遭遇し、「もしかしたらこれは島へ渡らずに本土側を歩いていた方が楽しいのではないだろうか」との思いが脳裏をよぎるが、今回の旅の目的はあくまで舳倉島へ渡ること。冬の舳倉航路は欠航が多すぎてスケジュールが立てられないので、海が穏やかな今のうちに、島の風土をこの目で見ておきたかった。
 猫の方は切れ目なく見つかる。街なかを岬へ向けて歩いていると、民家の玄関先でまったり中の猫が見えてきた。
輪島市の猫

輪島市の猫

 左前足がもはや陸生哺乳類のそれではない。さては猫のふりをした海獣だなっ。
輪島市の猫

「いったい何の話です?」
輪島市の猫

 オホーツク海では珍しくもない海生哺乳類だが、日本海にはニホンアシカがいた程度で、現在はそれらも絶滅してしまったようだ。なお、前方にはすでに次の猫がいて、大きな声で鳴いている。
輪島市の猫

輪島市の猫

 めっちゃでかい声。漁港の猫だから魚をもらって食べていると思うんだが、今朝は水揚げが良くなかったのかな。
輪島市の猫

 くっついて離れないので一旦かわしてみる。
輪島市の猫

輪島市の猫

 道端でうだうだやっていると、頭上から幼い茶トラ白が顔を出した。
輪島市の猫

輪島市の猫

 ふと気づくと、地面にも小さな顔が並んでいる。もしかして子猫の園に迷い込んだかな。
輪島市の猫

 茶トラがお母さんかとも思ったが、尻尾の下に立派なものがぶら下がっていたので、そうではない。仲は良さそうだね。
輪島市の猫

輪島市の猫

 いつの間にか1匹増えてるし。サバトラ(灰トラ)がいるということは、この地にも希釈遺伝子dが存在するのだなあ。きっとどこかにクリーム猫や薄色三毛もいるのだろう。
輪島市の猫

 門扉から出てこない3匹と違い、この子は物怖じせずに近寄ってくる。大人びた子だね。
輪島市の猫

「僕だって怖くなんかないんだ」
輪島市の猫

輪島市の猫

 説得の甲斐あってか、15分ほど粘るうちに、みんな出てきてくれた。といっても割と車が通る道なので、出たり戻ったり忙しいんだけれども。
輪島市の猫

輪島市の猫

 船が出る前に街を一回りしたいので、そろそろ行くね。車に気をつけなければいけないよ。
輪島市の猫

 子猫集団と別れて港へたどり着いたのは8:15。気温は17.5℃で日差しは柔らかく、猫がまったりするにはちょうどいい。
輪島市の猫

 車の下から黒白も出てきた。巻き耳遺伝子Cuって不完全優性だっけ?
輪島市の猫

輪島市の猫

 そしてここにも子猫の姿が。紙幅が尽きたので次回へ続く。
輪島市の猫

関連記事一覧

  1. 三浦市の猫
  2. 相模原市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 府中市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 日高市の猫
  2. 金沙鎮の猫
  3. 立川市の猫
  4. 金沙鎮の猫
  5. 八王子市の猫
  6. 福生市の猫
  7. 府中市の猫
  8. 所沢市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP